djay 2 for iphoneの使い方~基本機能とオートミックス~ | デジタルレモンのブログ

デジタルレモンのブログ

使えるウェブツールやサイト、スマホアプリのご紹介。
ガジェット・PC機器やPCDJ
ホームページ作成法・ブログカスタマイズ等


こちらの記事は、2014/5月に新しく下記のページに追記されました
よろしければこちらをご覧下さい。

http://digital-lemon.net/?p=149



こんにちは

今日は以前に紹介したdjay2 for iphoneの使い方です。

$エレクトロニックレモンのなんでもブログ-IMG_2967.png

過去の記事はこちら

djay 2 for iphoneがリリース!旧djayとの相違点は?
http://ameblo.jp/digital-lemon/entry-11588095057.html
iphoneでDJ気分が味わえるdjay for iphoneの使い方
http://ameblo.jp/digital-lemon/entry-11588241390.html



Youtubeで公式の動画が公開されているのでこちらもご紹介します



全て英語なのでわけわからないですねw

でも動きだけみてると直感的になんとなーく理解することができるかもです。


ではさっそく・・・

操作方法など


まずは操作方法ですよね

起動時の初期画面であるこちらをご覧ください
$エレクトロニックレモンのなんでもブログ-IMG_1228.png

一から順番にいきます。

①itunesの音楽を読み込む
まずは、自分のライブラリにある曲から曲を選んで、読み込ませます。

曲名を長押しで、プレビューやBPMの取得もできるようになってます!
$エレクトロニックレモンのなんでもブログ-IMG_4717.png
曲名をタップ、もしくは曲名を長押し→読み込むで画面左にディスクが読み込まれた状態になります。

ちなみにキューに追加をタップすると、オートミックスリストに追加ができるので、itunesからプレイリストを作っておかなくても気軽に曲をピックアップしていけます。


②曲を再生する
タップで読み込んだ曲を再生します。再生中は、こちらのボタンが停止ボタンになるので、同様に。

左右の操作方法はもちろん同じなので、ここまででそれぞれ曲を読み込み、再生する準備ができました。


③クロスフェーダー
これの存在が、dj初めての方には興奮もの?ですよねw

このつまみを左右に動かすことで、左右の曲を切り替えることができます。

真ん中にすると2曲とも同じ音量で流れます。


④スクラッチ
曲を読み込ませた状態でここをこすると、スクラッチができます


とりあえず、本当に本当に触りだけですが、ここまでを基本動作とします。

とても長くなってしましそうなので、ゆくゆくで。


ここまで説明しましたが、ここで少し戻り、先ほどちょっと触れたオートミックスの仕方を説明します。

オートミックスを楽しむ


$エレクトロニックレモンのなんでもブログ-IMG_2555.png

↑のオートミックスというボタンをタップすると、以下のような画面に切り替わります。

$エレクトロニックレモンのなんでもブログ-IMG_6265.png

設定とかもうめんどくせーからいいやどりあえずかけよう!!

っていうときは、一番上のオートミックス開始をタップで、自分のライブラリ全ての曲からオートミックスが始まります。

Automixリストというのは、djay上でプレイリストをさくっと作れるというものですね。

その下のプレイリストからは、itunesに入れてあるプレイリストからオートミックスを開始する場合です。

シャッフルは選んだプレイリストから順番に再生するか、シャッフル再生するか。

そして一番下のトランジションをタップすると

$エレクトロニックレモンのなんでもブログ-IMG_3832.png

各種設定ができます。

スタイル
ミックスの仕方を選択できます。
スタンダードにつなぐ、バックスピンをかけながら、エコーをかけながら、等々。
一番下のランダムに設定しておくと、毎回いろいろな繋ぎ方をしてくれます。

デュレーション
曲をかぶせる秒数。3秒にしたとすると、前後の曲が3秒間かぶって入れ替わるといった感じです。

オートシンクBPM
まだ使ってないのでどんな感じになるかは試してないのですが、曲と曲のBPMを自動で合わせてつないでくれる機能です。

トリガービフォアーエンド
流れている曲の残り時間が何秒になったら次の曲にするかを設定できます。


以上がオートミックスの設定です!

ここまで操作できたら、皆でワイワイしながらBGMをかけるというときなどには困りません!



こちらの記事は、2014/5月に新しく下記のページに追記されました
よろしければこちらをご覧下さい。

http://digital-lemon.net/?p=149