_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/

「抹茶は甘い飲み物です」

_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/

 お抹茶に抱くイメージってどんなものがありますか?
 お茶会ってどんなところ?
 茶道ってどんなことしてるの?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 実は、お茶会って愉しいところなんです!
 そして、抹茶はとても甘い物なんです。

 さらに、自分たちだけのために用意された小さな美術館として、日本の伝統工芸に身近に触れられます。陶器、漆器、指物、竹工、金工、羽細工、鋳物、織物、染物、建築、造園、書や香などが所せましとそこにあります。

 そして着物で出掛ける場所としてこれほど相応しい場所もありません。

 月桑茶道教室では、そうしたお茶会へ行くための心構えや喫(の)み方、お菓子の頂き方など、様々なシチュエーションで体験いただけます。

 ご興味ございましたら是非お出掛けください(*˘︶˘*).。.:*♡

 11月13日は旧暦十月十四日。三の月の名月は過ぎてしまいましたが、丁度ニノ亥にあたります。茶事は催しませんが、ごゆるりとお過ごしください。
 
 濃茶 四方棚
 薄茶 三重棚

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

■日時
 平成28年11月13日(日)

 濃茶:13:00~14:00
 薄茶:14:30~15:30(濃茶からひきつづきのお客様優先)
 薄茶:16:00~17:00

 開始15分前までにお越しください。

 

■予約状況

 

 濃茶・薄茶席 残1名

 薄茶席     残4名

※濃茶【こいちゃ】
 本来のお茶。一般的に思い浮かべる抹茶よりもどろっとして濃い抹茶。菓子は上生菓子を添える。

※薄茶【うすちゃ】
 一般的に抹茶といわれると思い浮かべる抹茶。菓子は干菓子または半生菓子を三種以上添える。
大寄せでは上生菓子にてお出しすることも多いです(笑) 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

■会費
 濃茶+薄茶(13時~) 3,000円
 薄茶のみ(16時~) 2,000円

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

■参加方法
・Facebook
 Facebookイベントページの参加予定ボタンを押していただきましたあと、参加希望の旨ご投稿ください。管理人の返報を以て参加承認とさせていただきます。
 投稿は管理人の承認をもって投稿されます(その場で反映されません)。

・それ以外の方法

 Amebloのメッセージまたは、メールにてお申込みください。

 darkpent〇icloud.com

 〇を@に入れ替えてご連絡を!
 こちらより折り返しご連絡いたします★彡


 キャンセル等につきましても、こちらにご投稿よろしくおねがいいたします。当日のキャンセルにつきましては、全額ご負担いただきます(のちほど全額お振込みいただきます)。

■申し込み締め切り
 定員になり次第募集終了です。
 また、菓子の都合もありますので、一週間前には締め切らせていただきます。ご注意ください。
 加えて、キャンセルもそれまでの受付とさせていただきます。キャンセル料は全額お支払いいただきますので、ご了承ください。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

■服装
 洋装OKです。
 ただし、できるだけゆったりとした外出着でお越しください。ジーンズやミニスカートはお控えください(できるだけ膝丈より長いもの)。カジュアルすぎる物はお避け下さい。
 男性は七分裾などの短いものはNGです。

 また、当会では、小紋、浴衣、絣など普段着や紬などの普段着・お洒落着でもOKです。

※通常のお茶会は訪問着や色無地紋付以上となります。


■ご用意いただくもの
・懐紙【かいし】
 お菓子を頂いたりする際に用います。男性用と女性用があります。
 習われていらっしゃらない方は、ご購入されるなら「表返して使うものを」と販売店で言えば、売り場の方が解るかとおもいます。おすすめは「利休懐紙」です。
 
・菓子切り【かしきり】
 菓子を着る金属や竹などでできた楊枝です。金属製のものは金楊枝ともいいます。

・扇子【せんす】
 茶道用の扇子です。礼をする際などに必要です。五寸、五寸五分、六寸、六寸五分があります。お習いのお流派ものをご持参ください。習われていない方は、お好きなものをどうぞ。

・帛紗【ふくさ】
 茶道用の帛紗。点前をする際に亭主が腰につけ、道具を清めるのに用います。
 ※習われている方以外は不要です。

・小帛紗【こぶくさ】または出し帛紗【だしぶくさ】など
 茶盌(ちゃわん)が熱いときや道具を拝見する際に用います。濃茶には必須です。
 ※お貸しいたします。

 以上のものにつきましては、
 ・薄茶席の方はできるだけお持ちください。
 ・濃茶席の方はお持ちください。
※ご用意のない場合はお貸しいたします(未経験の方)。

・替え白足袋または白靴下
 足袋カバーをお脱ぎいただいても構いません。洋装の方は履き替えていただきますので、必ずご持参ください。

・封筒
 会費は封筒に入れてお名前をお書き添えの上、ご持参ください。