10月末、去年のラフティング メンバーとともに道東へ。
釧路空港は「たんちょう釧路空港」なる愛称があるんですねー。
おっと仕事は忘れましょう。
鶴、みました。つる。ツル。今回はカナがしっくりくるな。
この子はセンターで飼育されてるのですが、
車で走っていると道端に野生のツルがあちこちに、必ずつがいでいました。
興奮すると面積が広がり、赤色も鮮やかになるんだそうです。
あそこは羽じゃなくて皮膚から血管が透けてみえてる部分だとか。
ほおおおお!
ポトリ。
次はしまりす好きの貴方に特別サービス!
泊まった宿に毎朝くいしんぼうが何匹もきてました。
巣に持ち帰るべくピストン輸送だそうですが、
毎日あんなに持ち帰って、巣が埋まらないのか気になります。
今回の目的その1。
釧路湿原で失言カヌー。(裏目的はダジャレ旅)
ここは釧路川の中流部の支流あたりです。
今回の目的といいつつ、写真は1枚で終了~。
いやね、今まで何度かカヌーはしたことがありますが、
釧路川は流れが穏やかで、沈む心配も何一つなく、
なんつーかストレスの全くないゆったりとしたカヌーでした。
野鳥がひっきりなしに右へ左へやってきてたのが印象的です。
電車になど一度ものってないのに、ホームの「顔はめ」目的であちこち突撃。
では次は駅舎好きの貴方にサービスショット。w
どこもウッディな造りでほっとする駅ばかりでした。
さて、今回の目的その2。
乗馬!初乗馬。
私の記憶の範囲内は、4,5年生の頃に野辺山高原でポニーに乗ったくらい。
馬場でゆっくり練習させてもらった後に、牧場内を散策。
見渡す限りじいちゃんの牧場だそう。
ポックポックという感じで、どこにでも行ってしまいます。
馬場練習ではわからなかったけど、勾配のある坂を
上り下り歩くときは、馬上でいろんな体勢をしないかんのですね。
ちょっと疲れた。
それにしても、時代劇の俳優とか、流鏑馬神事の騎手とか、
今日を境に一気に尊敬であります!
そして何とも心温まるおもてなしに感激。
日高牧場のじいちゃん、かあちゃん、ありがとう。
いきなりですが花咲ガニの晩ごはん。
カニ料理にありがちな「無言」禁止で食べてたのですが、
最後はやはり無言に・・・。美味しいのに痛くてねぇ。。
10月末の道東は思ったよりも暖かかったけど、
きりたっぷの岬は暴風でどえらい寒かった。
灯台まで歩いて攻めるすぎちゃん、ゆんさんを尻目に私は車内番してました。
このあと東へ暴走し、納沙布岬で北方領土を眺め、
帰りは厚岸でカキランチ!人生最大のカキを食べました。
安いねぇ~
だがしかしさすがに鮭半身は買って帰れないよ・・・。
↓ちょっとツボのさんま。
この旅いちばんのB級ヒットグルメ!
かいつまんで言うとこんな5日間の旅でございました。
乗馬、おもしろかったな~