ようこそ、大渓水です。


今朝アップした記事がなくなってる・・・・・

って事で、もう一回チャレンジ!


昨日は新たな出会いがありました。


琵琶湖クルーズを諦め、

向かった先は岐阜県中津川市。


御嶽山の裾野、

東にある長野県の木曽に対し、

こちらは裏木曽と呼ばれる場所です。


神社建築に欠かせないヒノキですが、

その中で最も価値の高い材木が木曽檜。


きめ細かく年輪が詰まっているため、

将来的に板が曲がることなども少なく、

日本建築には欠かすことが出来ない素材であります。


伊勢神宮の遷宮、

名古屋城の大改修工事など、

使用例を挙げれば数えきれませんが、

流通ルートはやはり中部地方がメインです。


そのため神棚職人など、

この界隈に多くいる事もうなずける話で、

そもそも九州とは地理的条件が全く違いますからね。


そんな経緯があって、

必ず行きたいと思っていたところ、

琵琶湖の船が出ていなかった為にチャンス到来!


何のアポもなく、

道路沿いにある製材所を訪ねてみると、

「ワシの紹介って言えば通じるから、

天然の木曽檜を扱う専門店に行きなさい。」

と気さくな社長さんに示されました。


行けば分かると言われましたが、

右も左もわからない私は迷子状態で、

半ベソかきながら・・・何とか辿り着きます。


その工場の中はすべて木曽檜、木曽ヒノキ、木曽ひのき。

{62D2FF0C-A42F-4FEC-B08C-04DCB1148876:01}

{A36C4BB2-D7B7-4701-A86B-C2E1D119C84A:01}


しかも植林された木ではなく、

値段が数倍も違うほど高値で取引される、

天然の木曽檜ばかりというから驚きです。

{666F27D1-9598-45B1-90BB-401CD8AD2DDC:01}

{AC017F99-04E6-41C3-8D17-C964B722A5E1:01}



実はさらに驚いたことがもう一つ。


社長と商談の最中、

その息子さんが事務所に戻ってきて・・・・・

「大渓水ブログを読んでいます!」

って、まさかの展開に!?


生まれて初めて岐阜に来て、

こんな不思議な御縁に恵まれたこと、

やはり日頃の行いが良かったのかも知れない(笑)。


しかもその1時間前に大阪の方から、

「木曽桧で神棚を作って欲しい。」

とご注文を頂いたばかりですよ^^


その場でさっそく材木を購入し、

出張が終わる頃に福岡へ届く予定となりました。


さてこれから国産神棚復活プロジェクトは、

ますます加速していく事になるのかな?


八百万の神々様、

いつもいつも本当に有難うございますm(_ _)m




「自然の摂理をもっと多くの人に知ってほしいと思います。」
クリックよろしくお願いします!