だいちゃんのはじめの一歩♪

だいちゃんのはじめの一歩♪

 毎日が小さい一歩のつみかさねですね。
 はじめの一歩はちょっとした勇気が必要?
 「えぇ~い、やってしまえ!(笑)」
 そんな一歩を綴っていきます。

Amebaでブログを始めよう!
未曾有の大災害から昨日で
3年10ヶ月です。

福島県沿岸部では、福島県警察や消防が
毎月11日を一斉捜索の日として遺留品等の
捜索を続けてくれています。

一斉捜索

この写真は津波のガレキの山を丁寧に捜索している様子です。
アルバムのような「思い出」も救出してくれます。

あの震災、津波、原発事故からそろそろ4年が経とうとしているのに
毎月11日には捜索活動を続けてくれています。

ひとつ一つが有難い。
改めてそう感じます。
「遠慮」とは、積極的に今を控えることだった!

文字通り「遠くを慮ること」が、本来の語意だとさっき知りました。
先のことを考えるが故に、今を慎むのです。

現在では、人に対して言葉や態度を控えめにする
というような意味で使われてることが多いですよね。

しかし、
語意を知ることで「言葉の重み」が
変わって来るように思いませんか?

いままで私は「辞退」を「遠慮」と言い換えていたに
過ぎないかもしれません。

日本語って奥深いですね♪
そして、読書は楽しい。。。





しびれる言葉に出会いました。


『 自恃 』

自らを恃め(みずからをたのめ)と読みます。

「恃め=頼め」ですので
他を頼らず、自分自身を頼りにせよという意味になります。
自頼よりも自恃のほうが、字面もかっこいい気がします。

自助とか自立とかよりも
はるかに肚に落ちます。

言い換えれば
自己責任で主体的に生きよ。
とでもなるでしょうか。

『 自恃 』
ことだまリストに追加決定!
今年の一冊目♪
セブンで買いました。

{27B70E21-76E4-4189-A350-53BFBF56909E:01}


震災から3年10ヶ月。
これからが本当の自立の時期だと
思うのです。

私のテーマは、たったひとつ。
『いい習慣を身につける』です。
本当の自立のためにも、です。

このムック本の中には、
出光佐三や吉田松陰、
禅や聖書や論語から抜粋された
言葉がその本とともに紹介
されていました。

肚に落とし込んだ言葉は
行動を変革して
いい習慣につながります。

私は今年も、突っ走ります!

みなさんにとって
佳き一年になりますように(≧∇≦)



2015年、明けましておめでとうございます。

昨年の元旦にもブログを書いていますが、
年間であげたブログは何と「8つ」。
笑うしかない(笑)

今年はどうなりますかね。

2015富岡駅日の出

富岡駅からの初日の出♪

福島にも朝はやってくる。
第3話 新呼吸


読書のすすめさんHPにて
更新していただきました。


震災当初のことって、思い出すと
実は、結構気持ち悪いんです(笑)

でも、そのときに感じたことや
考えたこと。
自分はどう動いたか?

何てことは、きちんとした形で遺しておきたい。。。
だって、せっかく被災したんだもん♪

よろしければ!
こちらから。。。


読書のすすめさんHP
他にも見逃せないコラムがありますよ!
(全部面白いんだけど♪)

白駒妃登美さんの新刊
「愛されたい!なら日本史に聞こう」


ちょっぴり先に立ち読みできちゃいます!
この本は買ってください!

できれば読書のすすめで♪(笑)

「読書のすすめ」のHPに、
なぜ、わたしがコラムを書かせていただけるのか?

というご質問をいただきました。
お答えしたいと思います。









読書のすすめに通えば、分かります!!!





えっ!答えになってないって?
まぁそう仰らずに(笑)

最近はとかく、答えを求めすぎな風潮があるなぁと
思ってます。



実は昨日、事件がありましてね。

自販機でコーラゼロのボタンを押したら
出てきたのはナント
真っ赤なコカコーラですよ。

自販機だって間違っちゃうんです。

このボタンを押せば
この品物が出てくるって
そんなに世の中
単純じゃございません。

赤のコーラを見て
思わず、コラー!
と叫んでしまいました。。。









つまらない話をしてしまったことを
謹んでお詫び申し上げます(笑)




福島にも朝はやってくる。
第2話 大地震発生


よろしければお読みください。


第1話 プロローグはこちらをどうぞ♪

「読書のすすめ」という本屋をご存知でしょうか?

今じゃ某ネット販売Amazonの売れ筋ランキングにも
影響を与えている伝説の本屋さんです。


わたくしこの度、リニューアルした「読書のすすめHP」に
「福島にも朝はやってくる。」
というタイトルで
なんと、コラムを書かせていただけることになりました!



そこに載ってる写真ですけどね。
これこれ。




確か、2006年か2007年に富岡町毛萱(けがや)の海岸で撮った写真なんです。
中央でジャンプしているミュージシャンのCDジャケット撮影だったんですよ。
懐かしい。。。

ちなみに右から順に・・・

スマイルちゃん
あたし
てつ
シバカヨ








今じゃ、津波で車も転がったまんまになってるけど、
私にとっては懐かしい海、懐かしい思い出の場所なのです。


震災は終わってない!
まだまだ福島はこれからなんだ!
特に原子力事故によって強制避難を余儀なくされた
あたしたちのふるさと双葉地方の実態を知る人は
少ないのです。

またまた、多くの方の知恵と支援が必要な地域なのです。
風化してる場合じゃありません。

「福島にも朝はやってくる。」
8月15日スタートで、毎週金曜日更新です♪
みなさま応援よろしくちゃんです!







蛇足ですが、カメラマンがおもしろがって、
何十回もジャンプさせられたことを
申し添えさせていただきます(笑)
先日、ある方に教えていただいた「ニーバーの祈り」という祈り。
かなりグサリときました。

短いですが、人の苦しみの本質を言っているように感じました。
言葉にすると簡単ですが・・・
だからこそ「祈り」という言葉が使われているのかもしれません。


ニーバーの祈り

変えられるものを
変えるための
勇気を与えたまえ

変えられないものを
受け容れるための
冷静さを与えたまえ

変えられるものと変えられないものを
見分けるための
知恵を与えたまえ



勇気、冷静さ、知恵。
グサリときたってことは、自分の中にかけていることがあるんですよね。

あまり考えすぎると、身動きが取れなくなることがあります。
それでも深く考えながら、見つめながら、ここからの一歩を続けていきたい。

苦しみながらも前に進む人だけがたどり着ける場所があると信じて♪

今日から多くの学校で、3学期がスタートします。

ということで、昨日は冬休み最終日。


家に帰ると、中2のせがれは気持ちが悪く、37.2℃の微熱があるという。。。

聞けば、冬休みの宿題もまだ終わっていない。


体調不良のせがれに合わせて、晩飯はあったかいそうめんである。


かみさんは「なーに、あんた宿題もやんないで、いっつも夜更かしばっかりしてるからよ!とっとと宿題やりなさい」と怒り出す。


せがれはせがれで、なーんでこんなに具合悪いのに怒られなくちゃなんないわけぇ?

ということでカッーーーとなり、うっかり「うるせぇー!だまれ!」なんてほざいてる。


さぁ、この局面でどうする?オレ(笑)

感情のままに話しては、ろくなことにならないのは何度も経験済みだ。
せがれの体調と冬休みの宿題が、今や家庭内の大問題である(笑)


ここで必要なのは、やはり『笑い』だ。


父はこう切り出した。

「さすが!オレの息子!明日から3学期なのに、宿題終わってないってさすがだよ!」


小6の娘が割り込んでくる。

「はぁぁぁ?お父さん、何ゆっちゃってんの?」


このあたりから食卓には「くすっ」という笑いが出てくる。

父はせがれに聞く。

「冬休みの宿題、何が残ってんだ?」


「プリントの作文と、書写・・・」

せがれは申し訳なさそうに申告する。
先日、作文についてアドバイスをしたばかりで、それもやっていないことに対する罪悪感も見て取れる。

まったくもってかわいいもんだ。


そこで父は爆笑しながら

「それ、おまえの苦手なヤツばっかりだっぺした(爆)。んだから具合悪くなるんだよ。やりたくない、めんどくさいって思えば思うほど、体の具合も悪くなるってもんよ。よーしその宿題、1万円でお父さんが全部やってやろう。お年玉で1万円ぐらい持ってんだろ(笑)」


せがれも沙流もの

「作文はあっても、書写は・・・」
彼なりの計算をしているらしい。

間髪入れず

「悪いけど、書写なんか5分で終わる。作文やらは頭脳作業だから単価も高いわけよ。作文だけやったとしても、5千円にはならんぞ。まぁ9,800円だな(笑)」

なんじゃそりゃーという言葉と共に、食卓は笑い声に包まれ、

金をとる気などまったくないが、彼を机に向かわせるための作戦は見事に成功した(笑)。

2時間ほど、父はせがれの宿題に付き合い、わからなところを教え、最後にこう言った。

「お前は天才なんだから、宿題なんてできなくたっていいよ。でもよ、ほら、やってみりゃ苦手だって思ってることだって、簡単にできただろ。なっ、できるんだよお前は。だけどお母さんに対して、うるせぇ、だまれって言い方はねぇだろ。父ちゃんも悲しくなるぜぃぃぃ(スギちゃん風)」

一夜明けて、せがれの熱は36.2℃。宿題も終わったし、胸をはって学校に行ける。

やはり、不完了をいつまでも持ち続けることは体に良くない。


かみさんも上機嫌。我が家の平和は保たれたのである(笑)
めでたしめでたし。