1週間程前に、すでに耕運機をかけて耕していたのですが、ふただび耕してゆきます。
活躍してくれるのはこいつ
年期の入った耕運機くんです。


ここから一気に耕していくのですが、土を飽和させるために 必ず
石灰を混ぜてくださーい!!
大切なんでもう一度、
土を飽和させるために
いや、しつこいか。。。
AD villageでは、石灰は先週混ぜたので今日は肥料だけ。
まず、先ほども書いたようにガツガツ耕していきます。
ショコラ監督ものんびりと観察しております。

その次に、もっこり山をつくっていきます。
写真は当社の代表きしだです。
畑とマッチしていますねー!!

写真にのっているように、土の山が曲がらないよう棒で糸か紐を張って直線をつくります。
綺麗な畑に仕上げるためには欠かせません。
そして、山を平らにならしていけばこんな感じになりますよー

うちは、山の幅は70センチくらいにしてあります。
いざ、苗を植えていこー
と、いきたいところなのですが肥料の説明だけさせて下さい。
今回購入した肥料は、万能で栄養の高いもの。
本来、野菜が順調に育つように、追肥は10日おきくらいに行わなければならないのですが、この肥料は3ヶ月はオーケーらしいのです。
でも肥料切れをおこしてしまっては意味がないので、念のため一ヶ月ペースで追肥する予定です。
金額は3000円程度。

そして、芋・豆類用にはこちら。

両方ともに栄養価の高いものなので、たい肥は購入しませんでしたYO~
ここまで準備できたら、15センチ程の穴を掘ります。
手でほじほじ
そこに先ほど説明した肥料を撒きます。
この肥料は女性の手で一握りくらいなので、こんな感じ。

それを穴にパラパラっと

その上に苗を入れます。

その後は、やさしく土をかぶせます。
すべて苗を植えたら、最後にお水をあげましょう。
といいたいところなのですが、途中で雨が強くなってきてしまったので今日はここまでで断念。

でも強いあめのため、水やりの仕事が減ってラッキーです。
引き続き、明日も畑作業する予定なので頑張ってすすめていきます。