10月の予定です。
03日
04日 誕生日会…ハロウィン風にやってみる?10月だし。
06日 女優の日…恒例ですね。最近は2階フロアを使ってダイナミックに。
07日 ドロケイ…前回、天候のため中止になったこの企画。今月は!
11日
13日
14日 農業体験in望月 稲刈り 初日…ついに収穫の時期!実りの秋!
15日 農業体験in望月 稲刈り 2日目…たくさんとれると良いね!
16日 農業体験in望月 稲刈り 3日目…おいしいお米が食べたいね!
18日
20日 予定決め…来月はどんな企画で楽しもうか。
21日 コスモ対コスモゼミ スポーツ対抗戦…伝統の一戦?楽しくやろう!
24日
25日
27日
28日 高尾山ハイキング…秋といえばハイキング?紅葉を楽しみながら、気持ちのいい季節を満喫。
31日
9月26日
今日は本来の予定「予定決め」を変更して、「ビデオの日」。
観た映画はと言いますと…
『スーパーサイズ・ミー』です。一ヶ月間、食事の全てをマクドナルドでまかなうとどうなるのかという実験を、監督自らが行い記録していった映画。2人の少女が肥満の原因がファーストフードにあるということでマックを訴えたことがきっかけでこのような実験を思い立ったらしい。実験開始2~3日で気持ち悪くなり、続けられないかと思いきや、それが過ぎるとマックを食べないと気分が落ち込むという中毒症状が…。一方、監督の身体は急激に体重が増え、アルコールを飲みすぎたときのような肝機能障害をはじめとする様々な症状に冒されていく…。興味深かったのは、売上を伸ばすための企業側の戦略。「スーパーサイズ」もその戦略の一つ。食べる必要のない特盛りサイズのポテトやドリンクでお得感を出す。おまけ付きの「セット」。子どものうちからマックに来る習慣を付けさせるための「プレイパーク」。そして、多額の投資が行われるメディア戦略。これでは、地域の食文化なんてひとたまりもない。消費原理の中で、子どものころから涵養されていたんじゃ…。きわめつけは、病院の中にまでマックがあるというアメリカの現状。売れれば何でもありなのか?ぐったりしてしまいました…。
この映画を見ながらコーラを飲んでいたメンバーたちへ。
炭酸飲料も良くないって言っていたよね!
明日から甘い飲み物控えよう!
9月の予定です。
1日…プール レインボーです。
2日…フリー
5日…ドロケイ 吉祥寺でまたハッスルします?!
6日…フリー 冒険旅行組報告集作りがんばれ
8日…フリー
9日…誕生日会 この日は法政大学インターン組が企画してくれます
12日…フリー
13日…フリー
15日…女優 心もカラダも解きほぐして楽しんじゃおう!
16日…フリー
17日…四万十川冒険旅行報告会17:00~ みんな楽しみにしていてね
親の会18:00~
20日…お店企画準備会議 最近うまくいっていないこの企画の建て直しだ
22日…望月へ草取り
26日…予定決め
27日…ビデオ 今月は何見る?
29日…釣り そろそろ涼しくなって釣りもしやすいよね
30日…ニローネに行きましょう 泊まりになるかも。自転車組もいるかも。