かなり期待していたNetWalker・・・

期待していただけにあまりの動作の遅さに絶望して、

もはや手も触れていません・・・(-。-;)


くらいまーず はい


ところで、このNetWalkerにはUbuntuが入っている訳ですが、

NetWalkerでしか使えないアプリが存在します。


それは「XMDF Viewer」


XMDFは電子書籍のフォーマットの一種で、

提唱しているのはシャープです。


しかも今の時代、規格の利用にお金を取るという、

なんとも時代遅れな形式です。


しかもXMDF ViewerってLinuxには無いのです(ノω・、)(多分)


とはいえ、既に数十冊の電子書籍を買ってしまっている訳で・・・

鬼平犯科帳だけで50冊あるし・・・

くらいまーず はい

Ubuntuでは読めませんでは、

Type Pを持ち歩く魅力が3分の1くらいになってしまいます。


そこで、

「Wine」

を入れてみました(・ω・)/


WineはWindows APIの互換レイヤーらしいです。

大雑把にいえばLinux上でWindowsアプリを動作させることが出来るアプリです。


インストールはいつものように「Ubuntuソフトウェアセンター」から


なんだか2つあったので、日本語が書いてある方を選びました(;^_^A


くらいまーず はい


インストールが終わると、

こんな風に「アプリケーション」の下に「Wine」のツールバーが現れます。

取り敢えず「Configure Wine」を選択して、初期設定を。


くらいまーず はい

設定と言っても、「ドライブ」タブから「自動検出」をクリックして、

Ubuntuの入っているドライブを認識させるだけだと思います。



くらいまーず はい



では、XMDF Viewerをダウンロードします。

ダウンロードするのは、PDAでもつかっている

「ブンコビューア」

です。


現在2つのバージョンがあります。


くらいまーず はい

ちなみに、試してみたところVer6.0.2.0は動きませんでした。

インストールする時もインストーラーの文字がまともに表示されない不具合がありました。



くらいまーず はい




という訳で、Ver4.0.02の方をダウンロードして来ます。

くらいまーず はい


インストール用に、

「~/user name/Windows/BunkoViewer4.0」

というフォルダを先に作っておきました。


くらいまーず はい


後は端末からダウンロードしたファイルを


$wine filename.exe


みたいに実行してやれば、

Windowsと同じようなインストーラーが立ち上がって

インストールが始まります。


Windowsが入っているドライブをいじるのは色々良くない気がするので、

ここでは先ほどUbuntu側に作ったフォルダを指定してインストールしました。


デフォルトだとCドライブにインストールしようとするので、

それだけ注意すれば大丈夫だと思います。


ちなみにmsi形式のインストーラーの場合は、


$wine msiexec /i filename.msi


だそうです。


インストールしたソフトは、

Wineツールバーをたどると出てくるので、

ここから実行します。


くらいまーず はい


もちろん端末から


$wine filename.exe


でも実行可能です。


というわけで、無事Ubuntu上で

Windows版ブンコビューアを起動できました。

下ではシャーロックホームズ全集を開いています。


くらいまーず はい

文字の大きさとフォントを設定して、

まぁ読めるレベルになりました。


くらいまーず はい


縦書きの方がしっくりきますが、

一番上の文字が切れてしまいますのでちょっと使えませんね。


くらいまーず はい


なにはともあれ、これでNetWalker用に買ったmicroSDを無駄にせずにすみました


その他Vectorから幾つかWindows用ソフトをダウンロードしてみましたが、

動くもの動かないものがある様です。


本来絶対に動くはずのないものがUbuntu上で動かそうとしている訳ですから、

動くものがあるだけで恩の字ですね。


何が動いて何が動かないのか、

確認してみるのも暇つぶしに良いかもしれません。