「オーナー制」は日本ならでは!! | 敏☆碗社長Presents『Only 和碗は世界One!』

敏☆碗社長Presents『Only 和碗は世界One!』

作家の手から創り出された個性豊かな飯碗=『Only和碗』(オンリーワン)
『Only和碗』は、ご飯が美味しくなる器!世界NO.1 !!

欧米・中国他、大半の諸外国には、個人の所有者が決まっている器は無いのです。
(日本の他には朝鮮半島。日本の理由とは違い、儒教の影響。)

日本では、「和碗」「汁椀」「箸」「湯呑」は各自、持ち主が居ます
世界的に見ると、とても珍しい事です。

$敏☆碗社長Presents『Only 和碗は世界One!』

【なぜ、持ち主が居る器が有るの?】

①箱膳の存在

箱膳には箸・和碗・汁碗・小皿が入っていて、箱も含めて全てが個人の物。
食事の時は蓋を開けて裏返しにして、その上に食器を出して並べて使います。
箱膳の管理方法は、一回の食事ごとに食器を洗うことはせず、食事が終わったあと碗に番茶か白湯を注ぎ、器面についた食べかすを箸を使って落とし、それを一緒に飲むか、食後に布で食器を拭くだけでした。(当時、不衛生という感覚はありませんでした。湧水や流水を汲んで運ばなくてはならなかった家では、洗い水を倹約する必要があったのです。)

②「ケガレ」の意識

汚れは勿論、他人が使用した物に対する「ケガレ」を感じる人種。

③日本人特有の未完成に美を感じる美意識

欧米の完成美のみに美を感じる感性に対し、歪みや色彩の染み方、使い込んで行くうちに変化する色、更には金継の様に手をかけて修繕した物に美しさや美を感じる、繊細な感性を持った日本人。
1つ1つ、違う表情の和碗や湯呑が珍重され愛されてきたのでしょう。

④食事の作法

食器を持ち上げて、細いお箸だけで食事をするので、手の大きさや食べる量などの違いから、使い易い物がそれぞれ違う為、各道具をカスタマイズの必要が有るのだ思います。
※奈良時代には既に、自分の和碗の深さや大きさを指定したオーダーの文書があるそうです。

$敏☆碗社長の『Only 碗』を世界へ!!

「さあ!世界に1つのOnly和碗で、美味しい新米をいただきましよう~♪」