▼懐かしのプロフィール帳を書いてみたよ!
 
 
 
 
 
というのをやってみたんだけど うちの中学高校はお弁当だったなぁ。
小学校はカレーライスはなくて、カレーにソフト麺入れて食べた記憶が.....
ソフト麺の袋を開けるのがすごく苦手でよく床にとばしてしまって凹んでた(笑)
 
名古屋に住んでた頃に給食で大好きだったのはバブルフルーツ!!
桜の花の形のカップにオレンジ色のようなピンク色のようなパステル色の
ババロアみたいなのが入ってた。冷凍みかんより好きだったなぁ。
また食べたいなぁ。
うわ、めっちゃ給食が恋しくなったーーー!!
 
 

毎日暑っついですねぇー 熱あせーーーー!あせーーーー!あせーーーー!

 

なんだか今年の夏はちょっと違いますね。

 

 

暑いのはいつものこと   なんだけど。。。。

...............それでも今年はかなりの酷暑なんですけど.........

 

 

 

なんだか東京 (練馬)  では今   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

"蝉"

 

 

 

が毎日すんごく鳴いてます !

 

 

 

私が練馬に引越してきて20年くらいこんなのは初めて!!

 

いつもだったら蝉の声がたまに聞こえるくらい、

これでも夏なのかと思うくらい蝉の鳴き声は聞こえないんだけど。

 

けど今年は蝉の声がいたるところで途切れることなく、

ミンミンミンミンニイニイゼミニイニイゼミニイニイゼミニイニイゼミニイニイゼミニイニイゼミ

 

 

どうしたんでしょうね??   

 

蝉の幼虫が出てこられる土の地面は年々減ってるんじゃないかと思うんだけどね。

 

最近はミンミンゼミが多いかな。一週間くらい前はアブラゼミやクマゼミ。

 

そうそう今日の夕方、ひぐらしが鳴いてたんですよ〜〜〜 おーはっ

 

もうびっくり!

 

うちにいながらにしてひぐらしの鳴き声を聞けるなんてね

風流ですわ〜〜〜かお

 

 

なんだか今年の夏は、幼い頃に感じていた夏を思い出すことができましたよ。

 

 

 

 

..........そういやポケモンに蝉型のモンスターはいたっけはてなマーク   いないわねー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回  一つ前の記事小灰蝶 その四 羽化の続きです。 

 

今回は残りの子の思い出アルバムと自分のための覚書です。

写真中心なのでちょっと重いかもしれません えっ・・・

 

みんなさなぎになって、いちごパックに移動させてから羽化しました。

すぐ飛び立ってしまい写真が撮れなかった子もいました。

 

1番年上の子です。 からだは少し小さめでした。

 

 

2番目の子  一番目の子の一週間あとに羽化。 からだの大きさは標準かな?

その日の内に巣立って行きました。

 

3番目の子   この子が飛び立ったあとに、窓際にもう一匹チョウが

はためいていたので、行方不明になっていた内の一匹が羽化したみたいです。

 

 

4番目の子。この日は天気が良かったかな。素敵な青を見せてくれました。

 

同じ子ですが、翅の青が鮮やかに映りました。

 

 

通称  "雲隠れちゃん"   この子は幼虫の時にあまり満足に餌が食べれなかったのか、体がとても小さい子でした。他の幼虫にくらべて2回りくらい小さかった。それゆえか

隠れるのがすごく上手くて、いつも目を皿のようにして探してました。

この子だけ葉っぱじゃなく植木鉢の縁でさなぎになったので、いちごパックには入らず、羽化後も放し飼い状態 インコ?   午前中は葉っぱのうえで静かにしてたけど、午後になって晴れてきたので、窓をあけたらサッと飛び立って行きました。

 

羽化間もない "雲隠れちゃん" 

わかるかな......お尻からはじめてのおしっこをしています。

 

最後に幼虫の脱皮後の抜け殻。 頭がそのまま残ってるクマ

 

今年はさなぎになったのを確認できた子6匹は全て無事飛び立って行きましたsei

そして行方不明になった子も一匹は飛び立っていったと思います。

でもきっと残りの子もこちらが知らない間に飛び立っていったんじゃないかな。

 

シジミちゃん素敵な思い出をありがとね。ひよざえもん ラブラブ    キラキラまた来てください。キラキラ

 

 

忘れないためのメモ

 

・餌は甘すぎるものはダメ。砂糖水とかでも糖分が高すぎるとチョウの消化器官で固まってチョウがしんでしまうらしい。だから絶対薄めること。

 

・できるだけチョウの体に触らない。特に翅は鱗粉が落ちないように気をつける。

翅を指先でつままない。どうしてもつまむ場合は指の側面でそっと挟むようにする。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回から結構日が経ってしまい申しわけなかったです。

ようやっといろいろ一段落したので書けます。乱文ですがまた読んでやってくださいねあせーーーー!

今までの記事はこちら。「小灰蝶

           「小灰蝶 その二 幼虫のごはん

           「小灰蝶 その三 さなぎになる

 

9匹いた幼虫のうち7匹が無事さなぎになり、3月に入って一番最初にさなぎになった子の体に変化が起きました。今まで緑色だった体が少し薄茶色に変化。

さなぎのついた葉っぱを切り取り、イチゴパックを二つ合わせた入れ物に移しました。

 

そして3月9日になると少し光沢のある濃紺に変わりました。

ここまでくれば 後もう一歩なのです!  ポッ

 

そしてついに!

 

2日後の3月11日、日付が変わった午前2時か3時頃に  

出てきてた~!!  ハートayaハート

 

まだ少し羽が濡れている感じでシワッとしているので出てきて間もない感じ。

箱の蓋の角っこに止まってじっとしてました。

 

残念ながらその時の写真はないのです。  ごめんね。とっとけばよかった.....絶句

でもあれなので、後日のネタバレになっちゃうけど 数日後のこの子の写真を一枚。

 

 

キラキラ 綺麗な青色ですーキラキラキラキラ 

この写真は4日後の写真。  なぜ数日後の写真なのか。

 

羽化した3月11日はとてもとても寒い日だったのです。雨も降っていました。

チョウもピクリと動くこともなくじっとしています。

 

去年は羽化して羽が伸び、チョウが外に出たそうに飛びまわりだしたらすぐ外に放していました。

 

けれどこの日は天候が悪いし何と言っても気温が低い。チョウも全く動かない。

はたしてこのまま外に放していいものかどうかかなり迷い、やはりネットで調べたら、チョウは少しくらいの雨なら翅に鱗粉がついているから水を弾くので平気らしい。チョウもお腹が空くからすぐ放してやって後はチョウに任せる方が良いといったことが書かれていて納得。 外に放してあげることにしました。

 

さすがにこの悪天候。とりあえずマンションの一階の軒下に植木がおいてあるのでそこの枝にそっと止まらせ さよならをしました。ももいろちゃん

 

 

 

夜になりさらに冷え込んできました。暖房をつけてても寒い寒い。

ふとあの子は飛んでいったか気になったので確かめに降りて行きました。

 

 

 

 

 

あ..... まだいた...........。

 

 

 

 

枝に止まったまま少しも動いていない。やはり寒さで動けないんだ..........。

 

菅楽器だって暖かい息を吹き込んでやらなきゃ音が出ない。

チョウも同じだよね。

 

 

 

 

..................手にのせて連れて帰ってきた。

 

 

部屋に入った途端、チョウがいきなり   ハァぁぁぁぁぁーーーーーーっと伸びをして、翅をパァッと開いてくれた!おー 

 

わぉ!! ​めっちゃきれいな子じゃん!! 

はじめてみせてくれたねーハート

 

ただ温度調節をしているだけなんだろうけど、

「なんだよー。。。すごく寒かったじゃん。あぁ ~~~あったかいわー。 ホッとしたわー」

なんて言ってるような気がして、ちょっとすまない気に。絶句

 

外の気温が2℃ほどしかないし夜だしどのみち蜜を吸いに行くこともできないだろうしね。

 

うちの中といってもチョウがいる部屋は暖房はまったくない部屋なので 外よりかはまだましな程度だけど。

しばらくするとそっと翅をたたんで寝始めたのでまたいちごパックに。

 

明日こそは放してあげるね。    グッナイsei

 

 

 

 

 

起床。 チョウは微動だにしていない感じ。 外  相変わらず天気悪。 なにより寒い。

 

....................................はぁ がーん

 

チョウは暖かくなって動ける日が来るまで体力温存しているのかな。

本当に動かない。だとしたら変に動かさずそのままにしておこうと思った。

 

 

ただ腹ごしらえはやっぱ必要だよね。水分・糖分。

 

 

調べてみたらポカリがいいらしい。

人間がなめてみてちょっぴり甘さを感じるくらいまで水で薄めたものをあげるといいみたい(そのままはだめ)で、ペットボトルの蓋にティッシュをつめてそこにわりかしヒタヒタに注いだ餌をいちごパックのなかに置いた.....................んだけど、 なんせチョウ自体が動かないので全然吸わないし、それが食べ物とも気づいていない模様。

もしかしたら冬眠してるときみたいに飲まず食わずでもいいの? かとも思ったけど、お腹すきすぎてパタッと下に落ちてしまっていたらイヤじゃないですか。

 

なのでちょっと考える。

 

翅をつまんだり無理に動かしたりしないで食べ物に気づいてもらう方法。

チョウは脚の部分で味を感じるらしいので、もともと止まっているところに餌があれば気づいて餌を吸うことができるのでは.......。カピバラさん(お風呂)

 

この子は床に止まったり翅を上にして止まったりすることがなく、いつもなにかの下側に止まるので 、割っていない割り箸を止まり木に使うことに。

 

割り箸にティッシュを巻いて割り箸の割目でしっかりと止めて、先ほどの薄めたポカリをたっぷり染み込ませる(垂れない程度に少し絞る) 。そこに直接チョウに移動してもらいました。 ポカリテッシュのところに止まってじっとしています。

 

しばらくその部屋の電気をけして隣の部屋で仕事をして寝に戻って部屋の電気をつけたら!

 

 

チョウがティッシュにストローを伸ばして吸ってました!!  ワハハ♪ワハハ♪

やったー!!  これで ひと安心だよー。

 

気に入ってくれたみたいで、その場から動くことなくポカリだけ吸ってくれている。

おしっこもちゃんとしてくれてる。よかったよかった。

 

そんなこんなで天気が回復する日までこんな感じで過ぎていき、

やっと15日にお天道さまが顔を出しました。

まだ寒いけど、前よりはマシ。

 

チョウの寿命はあんまり長くないしチャンスは逃せないだよがんばるぞ

 

パックの蓋を取り陽が差し込む窓辺に置いてあげました。

 

 

翅を広げて体をあたためているチョウ。 気持ち良さそうです。

なんせ初めてのお天道さまですから。

 

下の写真は上の方にチョウ、真ん中あたりのスプーンのうえに抜け殻があります。

 

このあとしばらくお天道様を堪能したのち、窓辺から巣立って行きました。

まぁ巣立つときはあっさりだよね。

パッと一瞬で飛んで行ったからね。

でもとっても満たされた気分になったよね。サンクス kuma-ne2kuma-ne2kuma-ne2

 

 

この子の羽化した時期は早春に羽化するグループのなかでも少し早い方じゃないかな。 情報を見る限りではだいたい15日くらいに羽化する子が多いかも。

だから相方を無事見つけられているかはわからないけど、子孫を残せていたとしたら

とてもラッキーだと思います。

 

うーんあせーーーー!あと一回かな。

 

他の子の写真も少し見てもらいたくてあせーーーー!  

あとちょこっとおつきあいくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ前の記事「小灰蝶その二 幼虫のごはん」の続きです。 
今回は写真ありです。虫嫌いさんは要注意です。


苦労して採ってきたカタバミは どうも幼虫たちのお気に召さなかったらしく
誰ひとりとして食べる子はいなく...........
このカタバミに期待していたからなぁ。。。。。。。ショックでしたがーん


結局 年末実家に帰省し、庭に生えていた自生カタバミを採ってきましたよ。ポッ



幼虫が茎の先端の葉を食べきった様子です。(体調1.5cmくらい)
求肥のような体表に短くて細い毛がぽしゃぽしゃ生えていて愛らしいハート (と私は思ふ)


そして他の葉っぱを探す。小さなチョボっとした足をめいっぱいのばして
葉っぱを探ろうとしてるけど、もう周りに葉っぱはないね。




そして そしてついに1月9日に一番大きな子が さなぎ になりましたキラキラayaキラキラ


この写真は2月11日ですが、完全にさなぎとして固まったのは1月9日です。
さなぎはちょうどお腹側が見えていて、左の丸いところが頭です。
葉の裏でさなぎになったところ、別の幼虫が来て留まっていた葉を食べてしまったためこんな感じになってしまいました。糸でかろうじて残った葉に留まっている感じです。よく見ると翅の形が出来てきていて、さなぎにも短い毛が生えていますね。


一週間後に2番めの子が完全にさなぎになりましたキラキラにやぁキラキラ
この時点で残り7匹は大きさはまちまちで、まださなぎになる気配はありません
でしたが、2月の中旬から下旬にかけておおかたが さなぎ になったのを確認できました。
3匹だけさなぎになる直前にどこへ移動したのかわからなくなってしまいました。

さなぎになる場所を探している幼虫かえるウィンク
この後 "子宝"という多肉植物の葉の間でさなぎになりました。
お尻(向かって下方)に二つの点々が見えますね。時々ニュッと棒状に飛び出しますよ。


みんなが さなぎになり、すこし肩の荷が下りた気がしましたが
まだ一大イベント キラキラ羽化キラキラが待っていますビックリマーク
      

P.S そういえばみんなが食べなかったカタバミは実はオキザリスだったと判明しました。 はぁ.....        


次回 最終回につづく............
一つ前の記事「小灰蝶」の続きです。


ヤマトシジミが "越冬" することを初めて知って 衝撃を受け、
あとどのくらい この幼虫たち と付き合うことになるのか、
はたしてカタバミは "さなぎ" になるまでもつのか.......ひよざえもん がーん


いろいろ分からないことばかりで、 チョウを飼育しているブロガーさんや
自然を愛するブロガーさんなどの記事を読んだりしてたら、
だいたいチョウになるのは早い個体で3月中旬くらいだとわかった。
でも越冬体がどのくらいでさなぎになるのかはよく分からず・・・・


幼虫は基本カタバミの葉しか食べないし、
幼虫たちの食欲が、 カタバミが葉を伸ばす速度に勝ってしまいそうであせーーーー!
遅かれ早かれどこかで新しいカタバミを見つけなくてはダメそうで、
この時期の休日は 散歩を装ってカタバミ探し。


ビニール袋とスコップをもって "ひとりワンコのお散歩" 状態で
公園とか、公園とか、公園とか.....はにわ


......なのに ないんですよね。カタバミ.......。
生えてないの......。雑草扱いだから抜かれちゃうのかな......?


そんなこんなで3日めに少し遠征した先で 、低木のしたに生えているのを見つけ
鉢に植え替えた。しばらくちゃんと根付き、葉をもっと茂らせるまで待つことにかお



うちにはカタバミの生えた鉢が4つあり、
それぞれに2,3匹ずつ幼虫がいたんだけど、よく見ると
食べられる葉っぱがある時期はモリモリ食べて結構移動したりするんだけど、
葉っぱが少なくなると食べるのをやめてじっとして動かなくなるんですね。
で、5日くらいしてまた葉が伸びてくると動き出して食べ始めたり。
彼らなりに飢えないように考えてるのかな......?



そんなこんなで12月後半。以前採ってきたカタバミが無事根付き
フサフサに茂ったので一匹幼虫を葉の上に移動させて様子をみてみた。


。。。。。。。。。。。食べるかな かお ウフフ .....フフ.......












    
     え..............................あれ...........................逃げた。

めっちゃ 逃げた。 食べるどころか 鉢のふちまでいそいそと逃げてった.......ががん

なにそれ.........(´・ω・`;)
どーゆーこと?? 除虫剤とかついてたの?? ねぇ?? .................つづく
毎年 初夏から秋口にかけてうちの鉢植えにチョウチョが卵を産んでいきます。にこっちょう

マンション住まいで、ベランダがあるにはあるんだけど
日が当たらないので、鉢はかろうじて朝日が差し込む東の部屋の窓際に置いてます。
なので植物はオキザリスやカタバミ、ポーチュラカ、多肉植物、よくわからない
雑草系のお花(自生~) など比較的強いモノばかりです。草

中でもカタバミは繁殖力が強く一番茂っていて、その葉っぱに
毎年 "ヤマトシジミ" という美しい青色の羽を持つ小さな蝶々が産卵していきます。

(wikiより引用)

去年の10月の終わり頃、朝方に窓を全開にして空気の入れ替えをしている間に
ポーチュラカの花の蜜を吸い体力をつけつつ、
カタバミに産卵していく個体を数匹見かけました。

いつもは夏に来ていたんだけど、今回は少し遅めでした。
いまから約一ヶ月程でチョウになった時には11月後半....
寒くてあまり生きられないんじゃないかと心配しつつ........

5日ほどしたら、黄緑色の1ミリ超くらいの ちーーーっちゃな幼虫が孵っていました!
写真を撮りたかったんだけど、小さすぎてうまく撮れず........。
5匹確認できました。

それから毎日観察。 幼虫たちは順調に葉っぱを食べ続け、脱皮を繰り返し徐々に大きくなっていき、数も増えて9匹になっていました。ハッはっ

9匹かぁーーーーー.....葉っぱ........ もつだろうか........
結構食べるからなぁーーー。はやくさなぎになってね~!!

なんて思っていたんですが.....もう11月も終わりに近づいている・・・・
いつもだったらもうとっくに

"さなぎ " になってチョウになっているはずだと思う

んだけどまだ 青々とした "幼虫"・・・・
葉っぱもだいぶ食痕が目立って少し元気がなくなってきてるしあせーーーー!
食いっぱぐれそうじゃん・・・・



あの....あなたたちちょっとのんびりしすぎじゃないですかね・・・・



不安に駆られてネットで調べてみる。



「ヤマトシジミは幼虫のままで越冬する」



そうなの~~~!?




初めて知ったよ。             つづく
パンやさんの前を通りかかると クリスマスケーキやクリスマスにちなんだ
パンの広告が目につく時期になりましたよね キラキラtree2☆☆キラキラ

いつも "真っ白で可愛いいなぁ"と思ってたけど二の足を踏んでいた

"シュトーレン"

今年は思い切って買ってみました ♪ ワハハ♪



これは長さ14cm幅6cmくらいのミニサイズで、
お値段も千円以内のお手頃価格 !

少しずつ切って食べよ~~wa-i*





って... ちょっとまてーい!!


あかん......やってもたーえっ・・・


他のブログを見たら シュトーレンって美味しく食べ続けるために
切り方があるんだそうで.....

真ん中から二分して、乾燥してしまわないように切り口を合わせて
保存。食べるときも切り口からスライスするんだって....

ぬー ・・・・ もう切っちゃったし、食べちゃったし。

ドライフルーツやナッツがたっぷり入っていて美味しかったから
もう一個買っちゃおうかなー。
小さいのだからすぐなくなっちゃいそうだしね。かえるウィンク