Twitter 2010-01-26 13:17:36 テーマ: ブログ 昨日、Twitter会社でやろうかなぁ、、、とつぶやきましたが、早速始めました。会社のつぶやきが見れる!ジールTwitter!http://twitter.com/zealas社員が日替わりで担当します。社員の日常、ちょっとしたプチジール情報など、を発信していけたら、、と思っています。就活生の為でもありますね。お時間ある方は是非、フォローしてあげてください。 AD いいね! コメントする リブログする
JALと企業変革 2010-01-25 11:12:12 テーマ: 自分に問う ある方のツイッターから。JALとANAの両社に、マイルをハイチに寄付したいと要望を送ってみた。JALの回答:「そのようなサービスはございません」、ANAの回答:「過去にもお客様ご要望で四川大地震などで臨時対応したことがあり、早速担当部署に検討させます」。ユーザーと向き合う姿勢がまるで違うやはり、潰れるべくして、潰れた、という気がします。ユーザー目線で物事を考える風土。=顧客第一主義=現場第一主義。それを忘れた企業は必ず自然淘汰されるのです。今日も、米の銀行がまた潰れた!なんてニュースをみましたが、至極当然のこと。景気が悪い時期に、自然淘汰される企業がいるから、本物が生き残る。本物が生き残るということは、各業界のレベルアップに繋がり、業界の反映に繋がる。業界の反映に繋がるということは、業界が潤い、業界ではたらく人達も潤う。そして、会社の最大のミッションである、社会貢献に大きく繋がる、、ということなんだと解釈しています。しかし、会社ってのはつくづく生き物だと最近痛感します。「安定」という言葉はどんなに収益があがる事業を持っている企業でも、口に出しちゃいけない言葉です。変革をしなければ、変わり続けていかなければ、企業は必ず腐ります。しかし、変革をし続けるということは、ある種、危険なこともたくさんあります。ものすごくコストもかかるしね。やり過ぎて経営難になる企業もいっぱいあるでしょう。イケイケドンドンじゃダメってことです。(意外にウチ、イケイケドンドンに見えるんですけど、固い会社なんですよ(笑))イケイケドンドンじゃない、変革を続けながら、企業としての基盤を守って行く・・・・その「感覚」を養うには、経営者としての大人の「我慢」と、自分が現場に立っていた時の気持ちを忘れない「現場第一主義」に答えがあるような気がしています。と、、、、、、自分に問答する日々です。。。。。しかし、ツイッターおもろいね。会社の公式ツイッター始めますか。就活とか社内のなうを発信するような感じで。よしやろう。どうもアメーバなうは、芸能人などに偏り過ぎちゃって、得られる情報が少なく=コミュニティが広がらない。ツイッターに勝負するのは、なかなかどうしてって、気がするなぁ。 AD いいね! コメントする リブログする
設立記念日 2010-01-23 01:41:14 テーマ: 自分に問う おかげさまで、本日にてジールは創立6周年を迎えました。すみません、今週は、風邪でほんっとに死んでました。巷の噂では、牡蠣鍋にあたったのでは無いか?と云われております。ご心配かけた方々すみませんでした。コメントあざーす!しかし、、、、あれからもう一年ですか。。。。ほんっっとにはぇぇ。。。。よくよく考えてみると、年越し、設立記念日、決算、自分の誕生日と、一年を振り返るのが4回もあるんですわ。そりゃー、早く感じるわな。次は、決算時に思いにふけるのか(笑そんな自分が大好きよ(笑)しかし、、、、、当時の自分の記事を見たけど、恥ずかしい。。。。なんか、真面目つーか、暗いつーか(笑しかし、設立5年の時から考えると、有言実行と言うかかなり会社の基盤作りに力を入れたと言うか、形になった一年でした。そーゆー意味では、非常に身の有る一年と言えるでしょう。確かに、数字はあまり良く無かったけど、ジャンプする時は一回屈まないと、高く飛べませんからね。これから、これから。年が明けてから、凄くいい事が多いです。おもろい話も多い。これも、去年やってきた基盤のおかげかもね。さて、7年目。ある方の年賀メールのお言葉をお借りします。「人間の年で云うと、幼稚園から小学校へ進学して、新たな環境下でのチャレンジに立ち向かう年になるのでしょう。社員一丸、力を合わせて「動」してください。」ありがとうございます。正におっしゃる通り。幼稚園からというのがミソ。漢字すらまだ覚えてないのかもしれんし、まだまだ知らない食べ物もたくさん。もちろん、初恋すらもまだかもね。これから、初めてランドセルを背負って、教科書を持って、初めて「勉強」というものをしていくんです。まだそんな歳。そー考えると、やる事たくさんあるし、まだ見たことない世界をこれから体験出来るんだぁ!友達100人出来るかなぁ?先生にどんな事教えてもらおうかなぁ??とか、考えてると、、、、ワクワクしますね!富永さん、あざーす。あ、名前だしちゃった。さて、頑張ります。環境は日々整ってます。がんばろー。今日はちょっとお祝いしてきます、イエイ。 AD いいね! コメントする 1 リブログする コメント一覧
亀田興毅 2010-01-19 12:04:07 テーマ: ブログ 昨日は、よくお邪魔する焼肉傳々で、ひょんなご縁でこの方と会食。仕事の話って言うか、単純に私がお会いしたい!って願望を叶えて頂きました(笑楽しい会でした。興毅くんの弟思いな所とパパ思いな所がとっても好きです。しかしながら、、、、若干二日酔いです。。。頑張ります。 いいね! コメントする リブログする
はい。 2010-01-18 12:04:12 テーマ: ブログ 週明けました。先週、今月中に認可!と言っていた、特定建設業許可ですが、見事に認可がおりました。あざす。これで、一昨年に掲げていた目標がほぼ達成。社員のみんな、あざす。ということで、今週も頑張ります!6周年ウィークです。 いいね! コメントする リブログする
賀詞交換会 2010-01-15 16:29:01 テーマ: ブログ 楽しかったです。はい。去年に比べると、格段に顔が広がったというか、色んな方に声を掛けて頂きました。「ジールさんですよね?」「もしかしてジールさんですよね?」あっという間に40枚も持っていった名刺が無くなりました。ありがたい。去年は話す人もいなくて、時間を持て余すことも多かったんだけどね。やっぱり「続けること」と「変化すること」が大事って訳だ。 いいね! コメントする リブログする
ベンチャービジネス 2010-01-14 15:40:18 テーマ: ブログ ジールは、ベンチャーですが、ベンチャービジネスではありません。新しい産業を生み出している会社では無く、今まであった産業に参入して事業を形成させています。ある人から、「パイを奪い合う産業に参入しても中々勝ち目はないし、面白くないよね」といわれた事があり、ハッとしたことがあります。前に、福祉分野でのネットビジネスの話をしたことがあります。(そのビジネスモデルでSMSは上場しましたね)やりたくなかった訳でも無いのですが、中々重い腰をあげる事が出来ませんした。そもそも、そんなに器用では無いので、ジールを経営しながら新しい事業に着手するようなことは自分には出来なかったし、二足のわらじを履いてる社長で失敗した人をたくさん見てきたので、まずは自分の得意とするフィールドで「古い体質の業界をぶっ壊す!」という意気込で6年やってきた訳です。それが評価されたのか、業界での認知度も上がり、社員も40名になりました。ジールはオモロイ!と良くクライアントに言って頂けますが、最大の褒め言葉です。まだまだ誇れる会社ではありませんが、しっかりとした経営基盤も出来上がったし、前に公約していた免許もほぼ取得。一級建築士事務所、特定建設業許可(これは今月中に認可)、一般労働者派遣業許可、屋外広告業許可、、、、、そして、、、、、、、、、、、、プライバシーマーク!!そうです。プライバシーマーク取得のご報告でした。足掛け一年かかりましたね。。。。担当の方々お疲れさま!中々、ここまで認可を取得している、会社も珍しいです。しっかりしてます。ウチ。なんつって。さて、その業界の賀詞交換会にこれから行ってきます。やはり、意味の無い異業種(異業種でも意味のある事もあるのですが)では無く、同業との会合は有意義です。 いいね! コメントする リブログする
大盛況 2010-01-12 14:12:13 テーマ: ジールの就活活動日記 今年も大盛況でした(ノ´▽`)ノザキの花魁姿がめちゃめちゃ気持ち悪かったな、しかし。さ、こっからが新卒採用のキモです。頑張ろう★ いいね! コメントする リブログする