「砂浴のすすめ」(その2) | げんま~ うめぼの健康ライフ  ~食健オフィシャルブログ~

げんま~ うめぼの健康ライフ  ~食健オフィシャルブログ~

㈱食健の商品情報や千坂式食療法の情報、その他、今お伝えしたいことを発信しています。

前回の続きっ

今回は、実際の
「砂場の選び方」
「砂浴の方法」をお伝えします


〈砂場の選び方〉

ごみの落ちていないきれいな海岸を選びます
夏休みの(人がにぎわう)前や、
波が荒く
て海水浴には適さない区域などがベスト。

一度砂浴した場所には、しば
らく毒ソが残るので、
次の日には
別の場所に移動します
(毒ソは、
大自然の自浄作用で時が経つとなくなります)。

ポイントは次のとおり
・草木が近くにある(微生物が多く、浄化力に優れます)
・表面の砂が乾いている
・いろいろな種類の砂が含まれている
(真っ白な砂や珊瑚だけの砂など、単純な砂は砂浴には適しません)
・土地そのものにエネルギーがある

☆千葉県九十九里浜、愛知県三河湾、鹿児島県指宿海岸などには、
砂浴できる宿が
あります。
(ご自身で調べてみてねっ


〈砂浴の方法〉
用意するもの…パラソル、スコップ(またはシャベル)、
水筒など飲み物、
タオル、綿の帽子、サングラスもあれば尚可

・時期… 5~10月で気温が25度以上の日
         (体力のない方は
28度以上)

・時間… 朝8時頃から夕方4時頃までの間で、
初心者は
30分くらいから始め、慣れてきたら2~4時間を目安に。
途中で出てもかまい
ません。
気温が高い日は、正午か
ら午後2時の間を避けて。
体力の
ない人は下半身だけでも

・服装… 通気性のよい綿素材で(毒ソがこもる化繊はNG)、
男性はパ
ンツ1枚、女性はビキニかパンツにタンクトップなど。
肌の露出が大き
いほど効果大。
サンダルも脱ぎます。

・砂の掛け方… 体の厚さの2倍ほどの穴を掘り、
足、腰、腹、胸、首と、
上から7~10㎝ほど砂を掛けて、
頭だけが出るようにします。
頭部が日陰になるようパラソルを立てて。

☆砂浴中は血のめぐりがよくなるので、アルコールは厳禁です



〈注意すること〉
体の疾患や不調のある人は、体内の毒ソが動き出し、
じっとしていられなくなる場合があるので、
ときどき砂から出て、休み休み行います。

体調や砂の質、気温等によって入る時間を考え、
無理せず“気持ちいい”と思える範囲にとどめましょう

脱水症状にならないよう、水分を意識的に補給してください。
手の届くところに水筒などを置いておき、のどが渇いていなくても、
少しずつ摂りましょう。

「砂浴」後も、毛穴や細胞は開いた状態で、しばらくは毒ソが出つづけます。
その作用を抑え込まないよう、冷水のシャワーは避け、
温かいお風呂にさっと入りましょう。

使用した場所は、元通りにして帰りましょう。

初めての方は、経験者といっしょに行くことをおすすめします。

☆入砂後は、大地に感謝を忘れずに~ 


「砂浴」思いっきり楽しんでくださいね


皆さんが、明るく健康な日々を送られますように


株式会社 食健HP
オンラインショップHP
http://www.shokken-shop.jp