バケツ稲 四日目いつの間にか葉が2枚になってる(^^)NEW!2018-04-26 10:18:14テーマ:ブログ Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - 2018年Apr月25日pm6時17分PDT コメントするリブログするいいね!した人一覧ツイート
今年は久しぶりにバケツ稲栽培に挑戦(^^)http://www.ruralnet.or....2018-04-22 19:51:21テーマ:ブログ 今年は久しぶりにバケツ稲栽培に挑戦(^^) http://www.ruralnet.or.jp/gn/b-ine/ Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - 2018年Apr月22日am3時50分PDT コメントするリブログするいいね!した人一覧ツイート
サツマイモ(ベニハルカ)を定植。今年は黒マルチに苗を挿してみる。マルチは使い慣れていな...2018-04-16 12:11:27テーマ:ブログ サツマイモ(ベニハルカ)を定植。 今年は黒マルチに苗を挿してみる。 マルチは使い慣れていないので、シワがよってる(^^) Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - 2018年Apr月15日pm8時11分PDT コメントするリブログするいいね!した人一覧ツイート
高田造園さんの土気ダーチャフィールドを訪問。酵素水、エナジー水が出来てくる現場を見学。微生...2018-03-11 01:16:51テーマ:ブログ 高田造園さんの土気ダーチャフィールドを訪問。酵素水、エナジー水が出来てくる現場を見学。微生物が働く心地良い空間。 お隣の小屋で高田さんやダーチャの会の人達と色々なお話。結局6時間くらい話し込んでしまった(^^) ウチの大根を高田さん&千の葉学園が仕込んだ自家製醤油と寺田本家の大吟醸酒で煮て頂きました。美味かったな〜(^^) Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - Mar 10, 2018 at 8:16am PST コメントするリブログするいいね!した人一覧ツイート
酒巻農園さんと米作りプロジェクト開始(^^)今日は塩水選と温湯種子消毒を実施して籾の浸漬...2018-03-04 21:59:02テーマ:ブログ 酒巻農園さんと米作りプロジェクト開始(^^) 今日は塩水選と温湯種子消毒を実施して籾の浸漬を開始。 塩水選は硫安を混ぜた水に籾を入れ、浮かんだものを除く。これにより発芽率を上げる。 温湯種子消毒は60°Cのお湯に籾を10分漬ける。これによりバカ苗病などの病気を防止する。 農機具試乗体験会、田植え体験会、草取り体験会、収穫体験会などイベントをやりたいね〜なんてワイワイ話しながら作業をする。 酒巻農園での米作り、色んな人を巻き込んで楽しくやりたいなぁ(^^) Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - Mar 4, 2018 at 4:58am PST コメントするリブログするいいね!した人一覧ツイート
本日は農作業デー。朝から昼過ぎまで長ネギを植え替え。ウチのネギはゴミとして捨てるはずの根...2018-03-04 21:29:03テーマ:ブログ 本日は農作業デー。 朝から昼過ぎまで長ネギを植え替え。ウチのネギはゴミとして捨てるはずの根っこを畑に植え付けて苗にしたもの。で、葉が出てきたら深く植え替える。 食べたらまた根っこは畑に植えるので、エンドレスネギ(^^) Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - Mar 4, 2018 at 4:28am PST コメントするリブログするツイート
田圃に発酵系の酵素水を撒いてみる。春までに分解を進める(^^)2018-01-21 22:42:19テーマ:ブログ Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - Jan 21, 2018 at 5:41am PST コメントするリブログするいいね!した人一覧ツイート
ハウスの中にいつの間にかブロッコリー(^^)2018-01-20 10:29:34テーマ:ブログ Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - Jan 19, 2018 at 5:28pm PST コメントするリブログするいいね!した人一覧ツイート
<縁>人の縁とは不思議なもの。ガソリンが無かったのでスタンドで入れる。ふと苺を買いに...2017-12-24 19:47:05テーマ:ブログ <縁> 人の縁とは不思議なもの。 ガソリンが無かったのでスタンドで入れる。 ふと苺を買いに行こうと思い立つ。 山武市の小手苺園さんへ。 すると白子町の玉葱おじさんこと酒巻さんが。 「お米どうします?」 酒巻さんには以前、お芋掘りの時にお米栽培を一緒にやらせてもらえないかお話していた。で、たまたまあった今日、改めてお願いしてみた。 「実は面白い技術に出会ったんですよ」 と話すと、じゃあちょっとお話しましょうという事に。小手苺園の梶さんと共に、イチゴのハウスの中でしばし複合発酵の話をする。人の身体も植物も微生物を大事にすれば、ちゃんと循環するようにすれば上手くいくという話に。 そんな話をした後、すぐ近くの大久保苺園さんの所へ。 ちょっと腰に痛みを感じていたので、大久保さんの所の酵素風呂に入ろうと。 酵素風呂の建屋に入ると、何やら大久保さんが部屋の模様替えみたいな事をしていた。聞くと、人の目線より低い位置にあった観音様の像を上に上げると言う。一本20Kgくらいはありそうな木材を積み上げようとしていた。私が来る前は大久保さん以外は女性だけ。 「齊藤さん、ちょっと手を貸してくれますか」 観音様のお役に立てるなら喜んで(^^) 大久保さんと二人掛かりでなんとか観音様が収まる場所を作った。 で、心地よく疲れた身体を癒すべく、酵素風呂へ。大久保さんの所では米糠主体の酵素風呂。恐らく60−70度くらいの所に身体を埋めると物凄い汗が出て来る。身体がだいぶ楽になったので上がると、茂原市の恵光院の中谷さんがいらしていた。私がコンピュータ関連の仕事をしていると話すと、 「今度うちのパソコンをみて下さい」 との事。観音様に繋げて頂いたご縁。年末に恵光院さんに伺う約束をする。 その後、大久保さんの圃場を見学。 大量の木質チップを積み、発酵して出て来る炭酸ガス(CO2)で苺を育てる実験をしていた。苺の苗を見てみると、かなり良さそう。木質チップの上に植えていたメロンに花がついていたのは驚き。微生物はやっぱり凄い。 今日一日のご縁が最高のプレゼント(^^) Merry X’mas! Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - Dec 24, 2017 at 2:46am PST コメントするリブログするいいね!した人一覧ツイート
様々な種を蒔いた場所。今のところアブラナ科優勢。小松菜、蕪、二十日大根、レッドロシアンケ...2017-12-05 23:13:25テーマ:ブログ 様々な種を蒔いた場所。今のところアブラナ科優勢。 小松菜、蕪、二十日大根、レッドロシアンケールのいずれか(^^) Yasumichi Saitoさん(@charlie_257)がシェアした投稿 - 2017 Dec 5 6:12am PST コメントするリブログするいいね!した人一覧ツイート