ヒューゴの不思議な発明 | 人力飛行少年の肉体を脱ぎ捨てたなら

人力飛行少年の肉体を脱ぎ捨てたなら

ネットの海を漂う吟遊詩人になって
見知らぬあなたに愛を吟じよう


人力飛行少年の肉体を脱ぎ捨てたなら

監督・製作 マーティン・スコセッシ

原作 ブライアン・ セルズニック

脚本 ジョン・ローガン

製作 ジョニー・デップ、グレアム・キング、ティム・ヘディントン

撮影 ロバート・リチャードソン

出演 エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ

    ベン・キングズレー、サシャ・バロン・コーエン、ジュード・ロウ

2011年 アメリカ/イギリス


「アバター」以来の3Dでの鑑賞でしたが、専用メガネをかけることで画面の明るさが

損なわれていた当時の3Dからは想像もできない目を見張る進化を遂げていて、

映像の色彩や立体感に不自然さを全く感じませんでした。

何よりも有難かったのは、観賞用のメガネが軽量化されていることで、

鑑賞中のストレスは皆無でした。

さらに特筆すべきことは、スコセッシ監督が手掛けただけあって、

アトラクション的な見世物だけに終わらない、映像表現の新たな可能性として

3Dの特性を上手に生かしていることで、3Dで鑑賞してこそ価値のある作品と

言えるでしょう。


本作は、世界初のSF映画「月世界旅行」で有名なフランスの監督ジョルジュ・メリエスを

影の主役にして、元マジシャンだったメリエスが、究極のマジックである映画に

魅せられていく姿を通して、見世物として誕生した映画の原点に回帰しようとした

スコセッシの映画愛が伝わってくる作品です。

「タクシー・ドライバー」や「グッドフェローズ」等でアメリカ社会の暗部を描いてきた

スコセッシも今年70歳を迎え、“映画の世界にしかハッピーエンドが存在しない”事に

行き着いたと見えて、映画を現実逃避の場として、純粋に楽しんでいた映画青年だった頃の

初心に帰って、自分が観たい映画を作りたかったのではないでしょうか。


<本作で紹介される映画史に残る作品>


人力飛行少年の肉体を脱ぎ捨てたなら

映画の父と言われるリュミエール兄弟の、世界初の実写映画「工場の出口」と同じ頃に

上映された「シオタ駅への列車の到着」(1895年作)。

駅に到着する蒸気機関車を観客が避けようとしたエピソードは有名です。



人力飛行少年の肉体を脱ぎ捨てたなら
本作に登場するジョルジュ・メリエスが作った世界初のSF映画「月世界旅行」(1902年作)。

モノクロの映画ですが、メリエス自身がフィルム一コマ一コマに色を塗って仕上げた

カラーバージョンが紹介されています。



人力飛行少年の肉体を脱ぎ捨てたなら

             ハロルド・ロイドの「要心無用」(1923年作)

時計の針にぶら下がってのスタントシーンは、ジャッキー・チェン「プロジェクトA」や

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」そして本作でもオマージュされています。


ユゴーの不思議な発明(文庫) (アスペクト文庫)/ブライアン セルズニック
¥1,000
Amazon.co.jp


映画(全般) ブログランキングへ