ボディワーク コラムブログ

ボディワーク コラムブログ

様々なボディワークを分かり易く分解、分析、説明していきます~

Amebaでブログを始めよう!

 

セラピストとして、お客様をお迎えしたら、多分、個室か、仕切られた空間で、二人きりの時間を過ごし、お客様はほとんど寝たきり、こちらは、ベッドの周りでひたすら、お体と気持ちが緩んで快適な状態になることを願い、自身の持ち技や、知識を駆使し、普段とは違った時間を演出しようと努力いたします。

 

お客様は、接客、サロンの雰囲気、そしてセラピストの実力等々を、気持ちとお体、両方で観察しながら、施術を受け、会話に乗ってきてくださいます。

 

 この濃い、言わば、二人きりの時間を過ごした後に、お客様は、こちらの労力をねぎらうことも含めて、かなりな確率でお褒めの言葉をくださいます。

 

 本日のテーマ ~お客様の思うこと~ 20年以上、この仕事でお客様と接しているナカモトの個人的な意見ですが、こちらから感想をうかがうことは、お客様に少々負担である・・・と推測します。

 

 長い時間を共に過ごしたセラピストに対して、苦情や注文を付けたいと思っても、それはかなりな労力、気合いは必要で、お金を払って作ったリラックスする為の時間が、そんな率直な意見を言ってしまえば台無しになりかねません。そして、たとえ、いい内容の施術を提供できたとしても、いい感想を求めるような流れを作ることは、お客様には重く、面倒くさい時間である可能性もあります。感の良い方なら、この感想は、ブログに掲載されるだろうな~、みたいな。

 

 私は、そんな空気が全く嫌いなので、絶対に単純に、私を褒める流れを作らないようにしています。施術内容に関して、更に分かりやすい説明や、日常生活のアドバイスなどを足す、施術中の会話の中で盛り上がった、面白かったネタにダメ押し?をして、また笑う・・・そんな会話や空気に、まあまあ本気で乗ってきてくだされば、この時間を気に入ってくださったかな~、説明を理解して、興味を持ってくださったかな~、といったところを、手ごたえ、満足感として、お客様をお送りします。これは、ブログやFB、SNS上でも、一切、単純に、こちらを褒めたり、あがめたりする展開にはならないように、ネタには、オチを付けて、読み物のような構成にしています。

 

 長年、この仕事をしていると、気持ちよかったです、軽くなりました、といったザックリし過ぎる誉め言葉は、このセラピストはすごい!といった特別視するほどのものでは全くないことを感じますので、そんな感想は絶対に聞きたくないかな~。

 

 本日の結論。お客様からの褒め言葉は、ほとんど、労力をねぎらうための社交辞令で、本当のお客様の感想、思いは、ザックリした褒め言葉ではない部分から探すべきです。施術後の、リラックスタイムに、セラピストを褒める労力とは、どんなものか、他にもっと面白い会話は出来ないものか・・・そんなところを、考えられるセラピストが、ずっと新鮮な研究心で向上していけると、私は思います。

 

★オトナ女子ハッピーコラムブログもやっています~!

 

http://ameblo.jp/happy-naturaltime

 

 

 

 

 

★カラダとココロを解剖生理学的にのぞいてみました。カラダのこと…ココロのこと…コラムブログはこちら⇒

 

http://ameblo.jp/karada-and-kokoro

 

 

 

トータルボディワークスペース

 

 

www.natural-time.net

 

 


 セラピストとして、実力の一つとなるものが、健康に関する情報の豊富さ。生活習慣に関すること、食生活に関すること、美容に関すること・・・それぞれのセラピストに得意分野や傾向、カラーがあり、そこに惹かれるお客様も多いはずです。

 

 施術の時間、ずっとそんな内容で語り合うことももちろん、楽しいし、女子会や、女子トークの中では必須の内容で、永遠のテーマとも言えます。

 

 例えば、冷えやむくみがお悩みのお客様には、冷えにはどんな食べ物が良いとか、お得意の健康情報のアドバイスと施術で、十分成り立ちます。

 

 しかし、健康情報というものは、そのセラピストが元祖であるとかなら、別ですが、ネット上でも、テレビの中でも、溢れている情報で、それをセラピストが吟味、ピックアップして、お客様に合うようにアレンジして、説明してはいると思いますが、施術と直結ではない可能性があります。

 

 やはり施術と直結の説明は解剖学に則ったものだと思います。なので、ひとつご提案!健康情報、健康にいい生活習慣などを説明するのは、全くいいことですが、その情報の根拠を解剖学より導き出してみると、その時点で、その情報は、セラピストのオリジナルな論点、視点から、広く、深く、面白い内容にバージョンアップしたものになり、最初はセラピストの主観で選んだ健康情報が、解剖学の裏付けにより、客観的に利点が導き出された、信頼感の高いものに変わります。

 

 何せ、女性は、健康、美容に関する情報は、怪しいもの、神秘的なもの、様々なものに惹かれたり、すがったり、とにかく好きです。様々な情報を、もっと、解剖学という客観的、普遍的なものと融合させて、深く楽しく説明出来ると、セラピスト冥利に尽きるのでは?と、ナカモトは思います。

★オトナ女子ハッピーコラムブログもやっています~!

http://ameblo.jp/happy-naturaltime


 

★カラダとココロを解剖生理学的にのぞいてみました。カラダのこと…ココロのこと…コラムブログはこちら⇒

http://ameblo.jp/karada-and-kokoro

 

トータルボディワークスペース

www.natural-time.net




セラピストの皆様には、必須であってほしい解剖学、そして、セラピストから施術を受けるお客様にも、簡単に意味が分かる解剖学があれば、施術を受けた際に、その意味合いも理解出来て、両者ともにメリットだらけですよね。

 

 使える解剖学を習得するには、その勉強のコツを抑えることが、勉強の半分を占める位大切だと、私は思います。解剖学の試験を受けて、穴埋め問題や、記述問題を優秀に解くことが出来る人が、セラピストとして、素晴らしいか、多分、そうとは限らない、むしろ、そうではないと、断言できてしまいます。問題を解くことがポイントなら、受験生のように勉強を重ねないといけない訳ですが、そうではない、勉強のコツ、それは受験生ではなく小学一年生の目線が必要だと、ナカモトは提案いたします。

 

 それは、ビジュアル的に、脳みその中で描けるか・・・小学一年生が、夏休みの宿題で、何かを工作する、そんな感じです。ビジュアルで浮かばないと、何と何をどうつなげて、どんな形でどんな機能があるもの、そんな工作は絶対に出来ないですよね。そんな風に、実際に、自分の中にある、解剖学的な知識、マッサージなどの施術での理論をビジュアル化出来るか、それが勉強のコツの最初のポイントです。

 

 例えば、解剖学的な知識から・・・

筋肉の役割、筋肉と骨格の関係を、ナカモトスクールの受講生に尋ねると、9割の方が、筋肉は骨格を支えると言われます。どう支えるのか、実際にスクールにある骨格や筋肉の模型でやってみてください、と私が言うと、皆様、う~んと唸って、支え方を表現出来ないでいます。私が、骨格の下に筋肉を立てたりして、つっかえ棒のように支えますか?とか、例題を出しても、やっぱり皆様、唸ったまま。では、筋肉と骨格が一緒に描かれた図で、この筋肉はどんな意味合いで、どの骨格を支えているか、教えてください、と質問しても、やはり、唸った状態は続きます。

 

 ということは、支えます、という表現は、具体的もビジュアル的でもなく、多分、筋肉の疲労感の強さから、推測した答えということになる可能性が高いわけです。そうすると、私は、支えるとしたら、素材として固い骨側の方が適しているのではないですか?と、追い打ちをかけて、(ごめんなさい、いじめでは全くありません)支えている案が、沈没しかけていきます。

 

この答えが間違っているのではなく、ビジュアル化出来る表現でないと、お客様にも具体的な説明やアドバイスとしては、説得力以前で終わってしまうということです。この場合は、筋肉は、骨格を支えているから、疲れて、疲労物質がたまって、固く凝りますね、そんな最もらしい言葉で、説明することになるのかな・・・。これでは、場所別の説明も、その先も更に深い説明にも行きようがなくなって、お客様との会話も、内容的には、終了してしまいます。

 

もう一例・・・

 

リンパ節は、リンパ液から老廃物を濾過し、流れを促すので、リンパ節にリンパ液を流し込みます、という説明を、経験者受講生から、よくうかがいます。(この記述が解剖学的に合っているかは、今は保留にします)

 

これもビジュアル化して、小学一年生に、そんな模型を作ってもらうとしたら・・・。リンパ管という管を、段ボールなどで作り、その中に老廃物という固形物をスーパーボールなどを利用して作ってみます。そして、段ボールの管の先にリンパ節という部屋を作り、ろ過するということは、網か何を張り、スーパーボールはその先に行けないことにします。そして、流れを促すということは、少々作るのは困難ですが、本当に水を流せるものを作ったなら、速度が速まる、流れる量が増える為のモーターなどを付けたい・・・そんな感じで、ビジュアル化出来てきました。

 

 では、リンパ節で濾過されたスーパーボールは、どこに運んで処理しましょうか・・という問題、もし、リンパ節より先の液体は早めに、多めに流れるのであれば、その先は、太くて、特別な管が必要?、そんなところを、工作でどう表現するか・・・小学生は考えることでしょう。

 

 実際にはリンパ節で、察知されて、ろ過されるのは、老廃物ではなく、病原菌や異物、ウイルスなどで、リンパ節に多く存在するリンパ球が戦ってやっつけます(食べてしまうような処理なので、存在がなくなると考えてください)。老廃物処理施設がリンパ節付近には存在しないので、そんなところで、ろ過してしまうと、どこにも行けない老廃物でリンパ節は、壊れてしまうでしょう。液体の流れを早める場所でもないので、そのためのモーターが体の組織として存在したりはいたしません。

 

全て、ビジュアル化してみようという作戦が、脳みその中に、その都度、スクリーンが出てくるので、脳みその活性化にも本当に良いこととなります。そして、そのビジュアル化したものを、お客様の頭にもスクリーンが出てくるように、簡単な言葉で伝える、それが、使える!解剖学の第一歩です。

 

夏休みですし、学一年生位のお子様がいる方なら、子どもさんに意味が通じるか、こんな工作作ってみて、といって、子どもさんが作れるか・・・、そんな実験をしても面白いかもしれないですね~。

★オトナ女子ハッピーコラムブログもやっています~!

http://ameblo.jp/happy-naturaltime

 

★カラダとココロを解剖生理学的にのぞいてみました。カラダのこと…ココロのこと…コラムブログはこちら⇒

http://ameblo.jp/karada-and-kokoro

 

トータルボディワークスペース

www.natural-time.net


 




   

肩こりや腰痛、脚の疲れやむくみ、様々な症状で、お客様はそれぞれ、お気に入りのサロンに通われます。

 

セラピストは、お客様それぞれのお困りの症状に合わせて、カウンセリング、症状に関する説明、アドバイスを行います。

 

それぞれのお客様の症状に合わせて……このポイントを本当に実現するにはどうすれば良いのか、もしくは本当は誰にも、どんな症状にも、ほとんど同じ説明になっているとはどういう事か、そこの大きな質の違いがある二つの事実を、しっかり見つめる事が出来る、それがセラピストを覆う空気を作ると言っても過言ではないと、私は思います。

 

例えば、腰痛のお客様には、その方の腰痛をどう解説いたしますか。

 

結局、誰にも同じ説明、その一例を挙げてみましょう。

 

セラピスト →デスクワークの仕事の方には、常に同じ姿勢だと筋肉って循環が悪くなって、緊張しますよね。

 

これは事実といえば、事実かもしれませんが、デスクワーク中の人がカラダを動かしまくる事は出来ないし、カラダを動かした方が良い、ストレッチした方が良いという事を導くのであれば、そんな事実は聞かなくても分かってます、オワリ、みたいな。

 

セラピスト→この辺りのリンパの流れが悪くなっていますね。流しておきますね。

 

腰の部分が特にリンパの流れが悪くなる、そんな事例は、絶対にあり得ない。それ以上の説明に発展しようがない。

 

セラピスト→筋肉の使い方のバランスが悪いですね。

 

使い方のバランスって何?拮抗筋って、50%、50%の仕事量にしないとダメなの?やっぱり説明は、途中でうやむや。

 

バランスとか、流れが悪いとか、老廃物をデトックスとか、女子が好きな言葉を並べているだけで、その方の腰痛を探求した内容は見事にひとつの単語もありません。(一番人気の言葉、デトックス、老廃物とはどう発生する、どんなもので、どこにデトックスされていくのでしょうね)

 

スクール  ナチュラルタイムに来られる方々は、7割が経験者。既に現場で、素敵な笑顔で、気持ち良いと褒められたお返しに、もっともらしい説明をしなくてはならないので、余計に、リンパや、老廃物をデトックス、的な、女子好みの言葉を、日々並べてお話するので、マトモな分析から、遠ざかります。

 

素敵な女子好みの言葉を並べる事が悪いとは言いません。それを好む人も実際に多いです。しかし、それらの中に本当の腰痛の原因、改善方法探索するキーワードは、含まれてはおりません。その事実を認識するか、しないか、そこで、セラピストは二分されると、私は思います。

 

腰痛や、膝が痛い、肩こり、そんな種類の痛みは、二足歩行になって、人間らしい生活をするようになってから、生まれてきた症状です。という事は、キーワードは、筋肉や骨格を中心とした、地球上の重力に則った、力学、運動学。これは難しいものではなく、小学生でも、想像出来る、簡単なシンプルな理論ですね。動きを分解する、静止を分解するとでも言いましょうか、どうしても、リンパの流れが!と言いたい方にも、リンパが流れるのも、重力と、筋肉の運動学から、導き出した方が、具体的になりますね。

 

最近の、スクール 

ナチュラルタイムでの、スクーリングで、そんなところを受講生の方々と、熱く語り合ったナカモトでした。出来れば、リンパの流れに、逃げ込むセラピストを減らしたいナカモトです。力学や運動学で、筋肉や骨格から分析した方が、100倍、人間の腰痛や肩こり、むくみなどの観察を面白く出来ますね。

★オトナ女子ハッピーコラムブログもやっています~!

http://ameblo.jp/happy-naturaltime

 

トータルボディワークスペース

www.natural-time.net


 

 

 

近い距離にあるようで、違うジャンルであるボディワークとスピリチュアルな分野。

共通と言えなくもないポイントは、両方とも、心身の健やかな状態を保つ為にピックアップされるジャンルであり、違うポイントは、ボディワークは解剖学が基盤であり、スピリチュアルな分野は、文字通り、精神的なもの、目に見えにくいものが基盤となっています。

 

 解剖学が基盤のボディワークも、健康には精神的なものが関係しないとは全く断言したりはしていませんが、精神的なジャンルも、解剖学の中の神経系が作り出しているものなので、解剖学的に神経系を観察していくので、やっぱり解剖学と切り離すことは、絶対に出来ないということになります。

 

 各種マッサージや整体、ストレッチなど全般を指すボディワークと、スピリチュアルな世界を、それぞれの基盤を無視して、混ぜることは、ボディワークの業界にいる人間としては、違っていると主張したいですね。それは、スピリチュアルな世界にいる方々も、同じようにごちゃ混ぜは違うと言っていただきたいです。

 

 ボディワークのジャンルに、運気やの宇宙のパワーを最初から混ぜたりすることは、ボディワークを根底から覆してしまいますよね。スピリチュアルな世界も、繊細で、感覚的な内容だと思うので、違うジャンルが簡単に入り込むことは出来ないはず。

 

 混ぜることが良くないと言いたのではなく、心身の健康に関するジャンルとは、食の分野なども含めて、色んなものがあるので、それぞれの基盤をしっかり学び、基盤に則った内容を、独自のコンセプトで混ぜることで、どのように視野が広がる、とか、範疇が広がる、とか、しっかり説明が必要だと思います。それぞれの基盤を無視したようなごちゃ混ぜは、色んなジャンルに精通している人なのではなく、それぞれのジャンルで頑張っていらっしゃる方々の意識を、無意識に無視した雑なものになっていることを理解してほしいと考えます。


★オトナ女子ハッピーコラムブログもやっています~!

http://ameblo.jp/happy-naturaltime

 

トータルボディワークスペース
 

www.natural-time.net