銀二貫 ~第3章「真帆」~ | 北浜・西天満で働く弁護士のブログ

銀二貫 ~第3章「真帆」~

【あらすじ】

大阪天満の寒天屋問屋の主・和助は、仇討ちで父を亡くした鶴乃輔を銀二貫で救う。大火で焼失した天満宮再建のための大金だった。引きとられ松吉と改めた少年は、商人の厳しい躾と生活に耐えていく。料理人嘉平と愛娘真帆ら情深い人々に支えられ、松吉は新たな寒天作りを志すが、またもや大火が町を襲い、真帆は顔半面に火傷を負い姿を消す…。

高田郁(かおる)著/銀二貫/株式会社幻冬舎発行/2010年8月発行」裏表紙より。



第3章は「真帆」

青地部分が第3章のあらすじ

松吉が、井川屋に奉公人に上がって、15、16歳の春のお話。


10歳の少女・真帆と、天神橋の上で初めて出会い、声をかけるシーン。



大阪・北浜で働く弁護士のブログ

中之島公園の東端、「芝生広場」からみた天神橋全景


 大阪・北浜で働く弁護士のブログ


(松吉が、天神橋を渡る真帆が髪に挿していた、簪(かんざし)代わりの梅の一枝を落としてしまったのを見て)


「梅の枝を落としはりましたで」

あら、と振り向いたのは、くっきりと切れ長な目が印象的な、雛人形のように愛らしい少女だった。松吉よりも四つ五つ、幼く見えた。

「おおきに」

少女は、言って手を差し伸べた。

高津さんの梅やの」

高津社は梅の名所で知られていた。誰からか一枝もらったらしい。

(「高田郁(かおる)著/銀二貫/株式会社幻冬舎発行/2010年8月発行」81頁より。)



この章では、「娘、妹にいたらなあ。」と思ってしまうくらい。

愛らしい真帆と、松吉とのやりとりが、たくさんみられるのですが。

読んでいない人のために割愛します。


私が今回、取り上げるのは、赤字部分

読み仮名が振られていなかったので、当然?に、元ヤクルト投手と同じ、


たかつ」で読み終えました。


たかつさんの梅やの」


ある日、ふと、「『高津社たかつのやしろ)って、大阪のどこにあるのか?」と気になり、ネットで調べると…



高津社(こうづのやしろ)・・・


つまり、「こうづさんの梅やの」が正解。



大阪人のスタッフを捕まえて詰問。


私   : 「大阪の人って、みんな、これを 『こうづ』 って読めるの?」

スタッフ: 「読めると思います。」

私   : 「なんで読めるの?元ヤクルトの高津知らんの?年配の方はともかく、若い子も読めるの?」

スタッフ: 「若い子も読めると思います。 『こうづ』 って名前のつく専門学校とかありますし、『こうづ』 ってつく高校もありますし。私だけかもしれないですけど。たぶん大阪の人は、この本のように、人の名前でなくて地名とかで『高津』が使われているときは、自然に 『こうづ』 って読むんじゃないですか。」


調べます。


ありました。

⇒ 大阪の理容師・美容師専門学校大阪 高津理容美容専門学校


  大阪府立高津高等学校ホームページ


大変失礼しました。

安易に読んでしまい、深くお詫び申し上げます。



今回は、

元ヤクルトの「たかつ」と間違って読んでいた読者(私だけ?)のためになる、ブログになったと自負しております(私だけ?)。


しかし、大阪の地名の呼び方は、本当に難しい。


さらに。正式名称でも? 違ったりする。


例えば、正式名称は、「松屋町(まつやまち)」であるにもかかわらず、

大阪人は、「まっちゃまち」と呼ぶ。


大阪まっちゃまち筋商店街(松屋町筋) 人形・おもちゃ・花火など ... 、松屋町筋商店街振興組合


私が確信を持って言うのに。


「イトッティ(私のあだ名)、ちゃうで。『まっちゃまち』やで。」


私が交差点の表示「まつやまち」を、指し示しながら、違うと言っているのに。


「その表示がちゃう。『まっちゃまち』やで。」と言って聞かない。


お上(役所)が決めた名称も、自分らの好きなように呼んでいる。


お神をも、


大阪天満宮を、「天満の天神さん」(1月3日ブログ「天満の天神さん 」)

今宮戎神社、堀川戎神社を、「えべっさん」(1月11日ブログ「えべっさん 」)

「いうて気安うに呼ばしてもろてる。」(2月3日ブログ「銀二貫 ~第1章「仇討ち買い」~ 」)


マクドナルドの「マック」を、「マクド」と呼ぶ。


こうなると、大阪人が、

渋谷109の「マルキュー」を、「テンキュー」と呼ぶ可能性を、大阪人でない私だけが危惧している。

(2月5日ブログ「「SHIBUYA109ABENO」? (4月26日オープン) 」)


ややこしや~、ややこしや~。

大阪。



私が間違ったまま読んでいるものが、この大阪にはたくさんあると思います。


大阪の方々。

私が間違っていたら、忌憚なくご指摘していただくと、嬉しい限りです。



* 高津宮(高津社)については、こちら

 ⇒高津宮(高津神社) ~大阪市中央区高津~古典落語「高津の富」の舞台にもなったお宮です。 、「浪速 高津宮」作成


 高津宮は、大阪市中央区高津1-1-29 、谷町筋線・谷町九丁目(タニキュー)駅と、堺筋線・日本橋(にっぽんばし)駅が最寄駅のよう。

 タニキュー・日本橋(にっぽんばし)駅は、1月19日ブログ「レオーネへのアクセス 」>事務所概要>PDFマップはこちら、で。

  

 なお、東京では、東京の日本橋を、にほんばし」と読みます。

 ややこしや~。東京も大阪も



【関連ブログ】

1月21日ブログ「銀二貫 ~序章~

2月1日ブログ「銀二貫 ~序章②~

2月3日ブログ「銀二貫 ~第1章「仇討ち買い」~

2月4日ブログ「銀二貫 ~第2章「商人の矜持」①~

2月6日ブログ「銀二貫 ~第2章「商人の矜持」②~

2月10日ブログ「銀二貫 ~第4章「同月同日の大火」~

2月13日ブログ「銀二貫 ~第5章「再会」~

2月17日ブログ「銀二貫 ~ 第6章-第10章 ①~

2月17日ブログ「銀二貫 ~ 第6章-第10章 ②~

2月20日ブログ「銀二貫 ~最終章「銀二貫」~