先週はノロウイルスにかかり
ほぼ丸々仕事も休んでしまいました。
家族も次々にダウンし
双子の兄ちゃんだけが
頑張って、難から逃れていました。


その病み上がりではありましたが
久々に教え子達と飲み会に行ってきました。
…いつも思うのですが
もしかしたら自分は、この時のために
働いているのかも知れません。
高校教員として、生徒に対して
数学的思考力とか、問題解決能力とか
そんなものを育んで、将来に活かして欲しい
という気持ちもありますが
結局、卒業して、笑って近況を話し合えるような
そんな間柄でいられれば
十分、自分は仕事をしたんだろうなぁと
思うわけで。
おめでたい話題もあり、暴露話もあり
本当に楽しい飲み会でした。
これを糧に、また今週からもがんばりますぜ。


子どもに絵本を読んだりもするのですが
ヨシタケシンスケさんの『もうぬげない』は
ハンパない面白さです。
生後約11ヶ月の子どもたちには
まだその面白さはわからないようですが(笑)


よくよく本棚を見返してみると
『ウケる数学!』という本のイラストも
ヨシタケシンスケさんで
奥様(あえて敬称)も久々に数学の本を
手に取っていました。


子どもの頃は、自分の世界がそれほど広くないので
学習をしても、他とのつながりが見えてこないですが
大人になると、色んなつながりが見えてきて
学ぶのが楽だし、楽しくなりますね。
苦手な分野だとしても
エッセンスを取り出していけば
自分の得意なものにつなげられるというか。
体力的な衰えがあるにしても
歳をとるほど、楽しさは深まるものですね。
(なんか真面目なことをだらだら書いてしまいました)


歳をとると月日が流れるのが早くなるといいますが
本当にあっという間に一ヶ月が終わってしまったように
思います。
でも、今年から色んな小さいことに挑戦中で
結構楽しんでます。
ついつい子どものことが一番になってしまうのですが
子育てばかりで

『自分がない』

というのは、良くないかなぁと思うので。
子育ても頑張りつつ
仕事、趣味ともに充実させていきたいです。


子ども達も生まれて10ヶ月が経ち
離乳食も大分進んできました。
ちょっと前まで抱っこしながら
食べさせていたのですが
かなり大変で、この度ベビーチェアを購入しました。


双子が大変なのは、普通一つで良いものが
二つ必要になるところだと思います。


ちなみに、子どもが小さいうちは
バンボが大活躍だったのですが
最近では簡単に抜け出てしまいます。
ペン太は抜け出ないんですが(笑)


しばらく真面目なことを書いていないので
仕事のことを書いてみます。


学校は長期休業中ですが
高校では基本的に講習、部活動があり
担任の先生によっては三者面談もするので
休めるって感じではありません。
そして、その間を縫って研修会もいくつか
行われます。
私はだいたい講習、部活動を担当していたので
研修会は普段から顔を出しているものしか
出ていなかったのですが
今年は秋山仁さんが講演されるということで
ちょっと見てきました。


昔は記憶力が良かったので
まとめておく必要性を感じなかったのですが
社会人6年目になると
もう、いつの話だったのか思い出せないという
状況になってきたので
うまくメモでまとめるようにしています。
上の写真のように、マインドマップで書いておくと
あとからつながりが見えやすかったり
配置も変えられたりと
なかなか便利です。
講演会や読んだ本のまとめに非常に重宝しています。


最近の教育界でのキーワードは
『アクティブ・ラーニング』らしいです。
自発的に学ばせるという意味よりも
講義一辺倒の授業から脱却しなさいという
意味が強いそうです。
ペアワーク、グループワークをしなければならない
というわけではないそうなのですが
そうもとられるような記述もあり
混乱・困惑している人が多いように思います。
昨年あたりからいくつかの研修会に出てきたので
どこかでまとめて紹介したいと思います。


完全に出遅れてる感がありますが
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


今年もペンギングッズを紹介しつつ
のんびり更新していきます。
どうぞよろしくお願いします。
ようやく一年の振り返りをしています(遅)
昨年は子どもが無事に生まれて
子育て、夜泣きとの闘いの毎日でした。
双子だから大変というのもあるのでしょうが
三つ子とか、本当に大変なんでしょうね。
1日の暮らしの中心が子どもになり
人生観、教育観もがらっと変化したように
思います。


私の昨年を漢字一文字で表すと

『誕』

ですかね。
本当に奥さんが頑張ってくれたおかげで
今の子ども達があるのだと思います。



昨年は定期更新を断念してしまいましたが
今年はなんとか週一で更新したいと思います。
皆様、本当にお世話になりました。
全部ではありませんが
手帳に記録していたものを
ちょっとまとめてみます。
いくつか漏れがあるとは思うのですが。
子どもが生まれて忙しかったわけですが
例年のペースで本は買っていたようです。


・栗田哲也『中学入試レベル大人の数学トレーニング』
・ピーター・フランクル『中学入試問題を楽しく解こう』
・内田樹『おせっかい教育論』
・有川浩『三匹のおっさん』
・司馬遼太郎『坂の上の雲』
・香山リカ『老後がこわい』
・有川浩『三匹のおっさんふたたび』
・内田樹『もういちど村上春樹のご用心』
・森博嗣『孤独の価値』
・たまひよシリーズ『新しいしつけの本』『初めての育児』
・青柳いづみこ『グレン・グールド未来のピアニスト』
・『教える技術』
・岡潔、小林秀雄『人間の建設』
・鷲田清一『じぶん・この不思議な存在』
・なるにはシリーズ『看護師になるには』『美容師・理容師になるには』
・松岡修造『松岡修造の人生を強く生きる83の言葉』
・荒木飛呂彦『荒木飛呂彦の漫画術』
・『古典落語100席』
・林修『今やる人になる40の習慣』
・羽生善治『将棋を始めたい人のために』
・『数学ガール~理想の数学対話を求めて』
・『数学ガール~整数で遊ぼう』
・『数学ガール~数列の広場』
・『数学ガール~微分を追いかけて』
・林純次『残念な教員』
・工藤官九郎『俺だって子供だ!』
・岡田斗司夫『オタクの息子に悩んでます』
・工藤官九郎『きみは白鳥の死体を踏んだことがあるか(下駄で)』
・羽生善治『捨てる力』
・小平邦彦『ボクは算数しか出来なかった』
・遠藤野ゆり『あたりまえを疑え!』
・小島貴子『働く意味』
・綿矢りさ『蹴りたい背中』
・中村文則『去年の冬、きみと別れ』
・『学校教師のカウンセリング基本訓練』
・原田正文『不登校をプラス思考でのりこえる』
・鷲田清一『聴くことの力・臨床哲学試論』
・森博嗣『科学的とはどういう意味か』
・池谷裕二『受験脳の作り方』
・森田直樹『不登校は1日3分の働きかけで99%解決する』
・森下克也『親子で治す起立性調節障害』
・山下光雄『数学ロングトレイル・大学への数学に挑戦』
・小池龍之介『しない生活~煩悩を静める108のお稽古』
・岩沢宏和『確率パズルの迷宮』
・木村素也『不登校支援の輪をつなげよう』
・森村泰昌『美しいってなんだろう?』
・養老孟司『バカなおとなにならない脳』
・澤口俊之『ここまでわかった脳の話』
・糸井重里『金の言いまつがい』
・増井敏克『プログラマ脳を鍛える数学パズル』
・吉田信夫『数学ができる人の思考法』
・苅谷剛彦『学校って何だろう』
・山田ズーニー『おとなの進路教室。』
・森博嗣『素直に生きる100の講義』
・山田ズーニー『おとなの小論文教室。』
・山田ズーニー『人とつながる表現教室』
・三島由紀夫『不道徳教育講座』
・竹内康浩『東大入試至高の国語第二問』
就職してから、なにかと機会があり
毎年のように東京へ行っているのですが
ほぼ必ずと言っていいほど
東京駅内の『ペンスタ』に寄って
散財してしまっています(笑)


今回は、目新しいものがあまり無かったのですが
EDWINとの共同開発によるペンギンのぬいぐるみがあり
またコレクションが一つ増えました。




今年も途中で更新が途絶えてしまいましたが
来年こそは『継続は力なり』でいきたいです。
大学時代の友人の結婚式があり
東京に行ってきました。
学生時代を思い返すと
彼との出会いがなければ
今の自分はいないだろうというくらいの
絶大な影響を受けてきました。
就職してからは、離れ離れになったので
交流も少なくなりましたが
それでも、温かい人間関係が続いているように
感じています。


アットホームな雰囲気で
ほんわかと祝福の気持ちが溢れている結婚式で
大変癒されて、帰ってきました。
当日の飛行機で向かうことになっていたので
朝早く起きれるかというのと(笑)
飛行機が無事に飛ぶのかというのが
かなり心配でしたが
問題無く行って帰ってこれました。


友人と奥さんが幸せそうで
祝福の気持ちと幸せな気持ちでいっぱいです。
何度も何度も伝えてきましたが、改めて
結婚おめでとう!
末永くお幸せに!