今年は仕込みました! 3種の梅酒。 | rei blog.

昨年は仕込まなかった梅酒。

 

今年は、和歌山県から青梅2キロを取り寄せ、梅酒を仕込みます。

完全に青い梅よりも、若干熟し始め頃がベストタイミング! と推奨するお店のものです。

{DDA13C2D-F369-45F7-AEDE-5E772CF62437}

届いた梅を早速開けると、まるで桃のような香りがリビングいっぱいに広がりました。

大きくて立派な梅です!

なんて良い香りなのでしょう!!!!

 

アク抜き2h、その後はひとつひとつ丁寧にヘタを取り、水気をふき取る。しっかりと水分を飛ばしたかったので、約1h放置。

 

で、まずは基本のホワイトリカーで。

純粋な梅の香りが楽しめますからね。

ハズせません。

 

 そして、ほかにも2種のお酒で作ろうかと。

{C442084B-F5E1-48D1-8472-B7E9D404EC57}
この中のどれか2種類を使おうと悩み抜いた結果、泡盛と米焼酎を使うことに決定。
赤薩摩は普通に飲みたかったので、梅酒には使用しないことにしました。




{970C0AB9-82D4-4CA9-97E5-C36AF9E7A97C} 

分量は完全目分量。

{C48D9938-70BC-407F-A186-C088BE23012E}

泡盛を飲みながら仕込みました。


久々の泡盛にクラクラしながら梅酒を仕込む。

デートの金夜も良いけれど、梅酒を仕込むためにまっすぐ帰宅するのも、これまた楽しい金曜の夜なのです。


2年前に仕込んだ梅酒は、今はこんな感じです。左は今夜漬けたもの、右が2年モノです。

{CC3ACE59-31EF-4C42-BF98-55B340116A27}


2年モノの方、梅を取り出していません。なのに濁っていないし、大変良いコンディションだと思うんですよね。


かつて母が作っていた梅酒も、ずーっと梅を入れっぱなしでした。(今はもう作っていないみたい。)

ネットで見ても、梅を取り出すのは3ヶ月、半年、1年、入れっぱなしでok など、様々な意見があるようです。

 

 

不思議なのは、2年前に仕込んだ「チビチビ飲む用梅酒」の梅はシワシワしてきているのに対し、

{6E2C2E96-FC56-48FB-A232-5E44C05175DB}



「東京オリンピックを見ながら飲むから、それまでは完全放置用梅酒」は未だトゥルトゥルなのね。

ホレ。↓

{1B18E1D0-E137-4A97-97D3-99CDE8E33114}


 

どうして?

 

梅エキスはだいぶ抽出されているはずなのに。

氷砂糖の分量が関係しているのでしょうか?


保管場所は【倉庫部屋】と呼ばれる、使っていない部屋があるので、そこの片隅に置いてあります。


それにしても、青梅の香りは実に素晴らしかった!

今年は梅干しも作る予定なので、同じお店から取り寄せようと思います。