他人のブログから「あいうえお」の気付きがあります! | 呉服店のLINE@サポート!ビーマンブログ

呉服店のLINE@サポート!ビーマンブログ

呉服店の販促を紙媒体主体から「webを活用した販促」に大きく転換。呉服店に特化したLINE@実践会「With upの会」を運営。
フルオーダで創るオリジナルバック&ファーストバージンダイヤモンド等、呉服以外の商品企画もメーカーと共に開発。

こんにちは、新しい販促を提案するビーマン山下です。

今日は、人のブログで気づいた事を 分かち合い!



ブログを読んでて、気づくことって多くないですか?


私は、よくあります。

私の場合は大体、下の5つに分けられるんですよ

「あっ」と気づく事、
「イイなぁ~」と羨ましく思う事、
「うっ!!」って痛い所を突かれる事、
「えぇ~?!」とチョット疑う事、
「オォーーーーーー!」と感動する事。

因みにこれ「感情のあいうえお」と申します。私が、勝手に付けたのですが…(笑)

で、今日は「あっ」て気がついたブログが金沢の料理屋四代目、山縣 秀行さんのブログでした。


この人、エクスマ70期の同期の〝がたさん〟なんですが、金沢の料理屋四代目の顔の他に、ある時は「わがっしー(和菓子好き)」ある時は「かつらー(とんかつ好き)」とその知識と行動力は半端ない人なんです。しかも、ツイッターでは、10,000ツイートやらかしたり…。

普通、一人じゃぁ~できんよ。
この人もしかしたら、三つ子じゃないかなって、思ってきました。(笑)


あっ、話を戻しますね(^^;

今日の彼のブログは、B to Bの営業での名刺交換の事を書いていたのですが、別れ際に「何かございましたら…」ってな話…。

よく考えれば、自分ももしかしたらこんな事を言っていたんじゃないかと、ドキドキしました。

「何かあれば…」って、ホント曖昧な言葉ですよね。

「何かって、何やねん!?」って思ってしましますよね(- -;


そう言えば、バックや宝石や着物の販売においても、販売員が、
「チョットしたお出かけにやパーティーに…とっても便利です!」って言葉を聞いたりもします。


「チョットしたのチョットって、何やねん!?」って(笑)


人に何かを伝える場合は、曖昧な言葉で上辺だけの伝え方では何も伝わらないどころか、逆効果もあるって事ですよね。


せっかく会って話をするのならば、提案している事が相手の頭の中にしっかりとイメージできるほどの伝え方をしたいものです。

そのためには「相手のメリットを明確にして、その結果を得るために相手にどう行動して欲しいのか」ハッキリ言葉にする事が一番大切だと思いました。


そんな私は、今日勉強会でした。
勉強会の後は、やはり懇親会。



懇親会では、目の前で〝がたさん〟と〝みかお〟が、何やら良からぬ話をしてそうな…(笑)




昼間の勉強会は長男の料理屋四代目で

夜の懇親会はどうやら三男の「かつらー」らしい…(爆笑)





そんな、ビーマン山下の特技は…

きもの屋さんの集客や販売販促イベントなど販促のお手伝い。

あっ、Facebookやってます。
よろしければ、お友達から始めませんか?(笑)
ぼちぼちとTwitterも始めて見ました。