熱い想いでワインを造るワイナリー・ヴィンヤードの応援団長。北海道のワイン・ワイナリー大好きおじさん「ばたやん」こと田畑茂人です。

多くのブログや投稿のなかから「ばたやんブログ」をお読みいただいて、ありがとうございます。


先日、この人とお話をする機会がありました。

{72790CC0-CFCD-4A63-8D5C-00C106183C33}
左の人ね。写真はちょっと前のもので、すいません。

札幌のフリーソムリエ、鵜沼聡志さん。
主催するワイン会は大人気っす。


で、北海道のワインぶどうが話題になりました。

「なんで、リースリングが北海道で増えないんだろうね」

ふむふむ、リースリングね。

北海道と気候が似通っていると言われるドイツで、栽培面積がいちばん多いのがリースリングです。

フランス北部のアルザスでも主力品種です。
シュッと背の高いワインの瓶でリースリングを見かけませんか?

{506BBC8B-1E35-4296-8F3B-F515EED906E7}
左から2番目が背の高い瓶のアルザスのワイン。すいません、中身はリースリングじゃなくゲベルツトラミナールです。。。

ドイツでもアルザスでも、品質の高いワインが作られてます。

北海道で白ワインといえばケルナーですが、ケルナーはトロリンガーとリースリングの交配種。

うーん、ケルナーが育ってリースリングが広まらない。なぜなんだろう?

考えられるのが、土壌。
リースリングが好むのは、粘板岩、石灰岩、火成岩が豊富な土壌と言われています。

正直、北海道では難しい。

それに、リースリングは晩熟なんです。収穫時期が遅い。

北海道だと霜や雪の影響を考えると、リスクが大きくなります。



余市ワインさんでは、余市で採れたリースリングで試験醸造をして、そのワインを飲む機会がありました。

いいワインだなぁ、と私は思いました。

まだまだ試行錯誤が続く北海道のワイン造り。リースリングの可能性を見守りたいと思います。