どうもバリ(♂)です!

タイラバでの釣り方って大きく二種類あって、「乗せ」と「掛け」になるんだけど、それぞれ一長一短があってどっちを選択するか悩ましい…

1つ目の「乗せ」の釣りはドラグユルユルセッティングで、前アタリがあっても合わせを入れずにひたすらリールを巻き続け真鯛が反転するのを待ちながら針に乗せていくやり方、まぁ定番のタイラバ釣法なので初めてタイラバする人とかはこのやり方を教えられる事が多いかな

2つ目の「掛け」の方はここ数年流行っている、前アタリがあったらロッドを下げてからアワセを入れる釣法 (人によっては前アタリ中にフッキングする人もいる)、これはタイラバが着低してから巻き上げてる時に真鯛は下から真鯛を追い掛けてくるんだけど、前アタリがある時は丁度タイラバにかぶり付いている最中、この時に真鯛が口を閉じていれば良いけど、開いているとフックが口からスッぽ抜けるので、ロッドを下げて上げるとタイラバも下に落ちるので真鯛の顔も下を向くからフッキングの可能性が高くなる (真鯛をロッド操作で反転させる)

「掛け」の釣りが流行っているのはやっぱり「釣った!」感が感じられる事と、フッキングを入れる事で途中のバラシが減る事

ビシっとアワセが決まればこうやって口の中にフッキング出来てバレる事無く釣り上げる事が出来る

一方で皮1枚に針が掛かっている時は下手にアワセを入れる事で身切れしちゃうから、ドラグユルユルでアワセを入れずに巻き上げる事で取り込む事が可能

上の写真じゃ分かり辛いのでアップの写真

本当に唇の皮1枚で辛うじて引っ掛かってる、こんな状態でも「乗せ」の釣り方なら無事にランディング出来るし、細いラインでも対応出来るよ

「掛け」のタイラバする時はリーダーもメインラインも太くせざるを得ない (「乗せ」ならPE0.8以下、リーダー12lbに対して、「掛け」の場合はPE1号にリーダー16lbくらい)

まぁ、ラインが細いメリットを取るか「掛け」の面白さを取るかでもどっちにするかが決まってくるけど、結局は前アタリがあった時には針が何処に刺さっているかは魚しか知らないし、バレる時はどっちのやり方でもバレちゃうから自分が「これだ!」ってやり方で選択するのが精神衛生上一番ですかね?!

それでも毎回
どっちで行くか
悩みますけど…