巷では、自然!しぜん!オーガニック!ナチュラル!


そんな言葉があふれていますね。


あらためて『自然療法って何?』って聞かれると


曖昧な返答しかできないでお困りではありませんか?


今の日本の医学界は西洋医学中心で構築されているのは

衆知のところですが、世界全体を見回したときにこれは

日本の非常識といってもよいわけです。


例えば、アメリカやカナダの医療系大学にはたくさんの

自然療法医学を学ぶ大学が存在しているからです。


門馬先生がお世話になったBastyr,University

バスティア・ユニバーシティをはじめ約15校

カナダには、約8校の自然療法を専門とする

医療系大学が存在しています。


ところが、日本に於いては

まだそのような自然療法を学ぶ大学は

1校もないのが現状です。


しかし、皮肉なことに海外の大学で学ぶ内容は

じつは 日本では古くから伝承されていた療法で

あったり東洋医学の一部であったりするのです。


海外の自然療法の大学で学ぶ内容としては

東洋医学の鍼や薬草学・アユールヴェーダや

アロマセラピー・ホリスティック医療や

ホメオパシーなど多岐にわたっております。


さて、自然療法医学は


①患者に負担をかけない。


②自然治癒力の喚起:医師は患者の自然治癒力を

高めることに努める。


③原因を特定し治療する;症状を抑えるのではなく

原因を探る。


④患者全体をみる;患者の心身のみならず、

感情・精神面・社会的背景も考慮する。


⑤医師は教師;健康に対する患者の自己責任を教える。


⑥予防は最良の治療;健康維持の生活習慣は疾病を防ぐ


⑦健康の確立保持;患者の積極的な肉体的かつ精神的な

状態を増進させる。


実際には、自然療法医学は何世紀にもわたって自然で

副作用のない治療をもとにした疾病に関する知識と

健康と人体のシステム関する集大成です。


世界には、その土地や風土にあった自然療法医学が

存在し実践されています。


その莫大な知識と智慧の集積を医学としてまとめて

療法医学として人類の健康に寄与しようとして海外

の大学では自然療法医学が学ばれています。


世界保健機構(WHO)も、通常の西洋医学と

ナチュロパシーの統合医療を勧めています。


自然療法(ナチュロパシー)は、まさに


古くて新しい、治療法なのです。