昨日は久しぶりにお酒を飲んで、ほろ酔い気分で
眠りについてしまったあつです!こんにちは!
昨日は非公開ライブという事で、津市都ホテルで行われた
津市職員組合青年部さんの「メンタルヘルス研修」にて
「あつのMusicセラピー」と題して、
1時間半のトーク&ライブをさせて頂きました
テーマは「うつ病に打ち勝つ前向きな心を持とう!」で、
あつがこれまで歩んできた音楽活動を振り返って、
体験談と歌を交えながらのトーク&ライブ。
それまで働いていた役場の仕事を辞めて、
音楽活動を本格的に始めて約6年半。
振り返ってみれば、山あり谷ありいろんな事がありました。
嬉しいことと同じ分、辛いこともあったし、
歩んでいく道を思い悩む日もありました。
それでも、続けて来れたから今の自分がある。
今回は「前向きな考え方」をお話したんですが、
何も特別なことはひとつもなくて、
あつは、辛い時やどうやっても上手く行かない時なんかは
自分をレベルアップさせるチャンスだと考えるようにしてます。
その壁を乗り越えたら、絶対今より成長している自分がいるから。
そして、その壁を乗り越える時に、大切にしているのが
「行動すること」と「工夫をすること」。
頭で考えてても答えは出ないわけで、まずは動いてみる。
そしてその時に自分なりの工夫を入れる。
そんな形で、今までやってきたし、これからも変わらないと思う。
そして、最後にサイコロの話。
以前、ここでも書いたかもしれないけど、改めて。
夢をかなえる事をサイコロに例えます。
例えば、サイコロの「」を出すことを夢としましょう。
5回、6回、7回・・・10回。それでもが出なかったら、
大体みんなこの辺りで諦めちゃうんです。
でもね、はあるんです。確立で言えば6分の1で出るんです。
5回・・・10回ふって、出なかったら100回・・・200回ふればいい。
あらゆる方法でふってみる。上に投げてみたり、回転付けてみたり
それがさっきの工夫なんですよね。
そして、例え500回ふってもが出なかったとしても無駄じゃない。
その時は500回の中で、どの目が一番出たのかを考えればいいんです。
一番出た目で勝負すればいい。それが自分の得意分野なんだから。
でもこの得意分野もね。5回や10回ふったくらいじゃ分からないんです。
300回・・・500回と何度もサイコロをふり続けるからこそ分かるんです。
だから、無駄じゃない。
そう思いながら、あつはこれからも何度だってサイコロをふり続けます
あつさんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります