この雨で桜の花びらは落ちてしまい、若葉が目立つようになりました。
季節が初夏に変わったようです。
今日は、椎茸栽培場の下で藤の花が咲いていました。
藤も咲くのが早いですね。
藤が咲けば春子の後一休みしたほだ木から藤子が出てきます。
藤子は藤の花が咲く頃に採れる椎茸(露地物)のことです。
藤が咲き始めたので雨上がりほだ場を回ってみました。
すると、もうエビネランの花芽が立ち上がっていました。
ここはキエビネ、黄色い花が咲きますよ。
ほだ場の椎茸の芽切りの状況です。
低温性品種「春光」は古ほだに芽切りが見られました。
藤子なので全体的に芽切りませんが、出ている木は楽しみなくらいで出ています。
写真は「春光」の4才、2才、2才ほだです。
部分的な発生なので、ドンだけ採れるかまだ分かりません。
にく丸にも下の写真のように芽がたくさん出てるのがありますが、「春光」に比べると少ないようです。
最近もダラダラ採れてたから仕方ないかな。
ただ、芽が出てきたことで期待は膨らみます。
そして、松茸?
いや、松ノ木に出てる椎茸(春光)です。
2度目の発生ですが良く出てますね。
これも藤子ですね。
ほだ木に生えてた雑きのこです。
カワラタケ
これから草木の芽が出るようにいろんなキノコも見かけることが多くなりそうです。
エビネランの咲くのが楽しみだなあ。o(^-^)o
おやすみなさい。。。。Zzz…(*´?`*)。o○