「驚愕の地球史」化石と恐竜が意味するもの | misaのブログ

misaのブログ

遊びに来てくださって ありがとうございます!

私たちは、学校で何を習って来たのでしょう。

たくさんの事実が曲げられ、隠ぺいされて来ていたことがようやく分かりました。

今日は、飛鳥昭雄さんのエクストリームサイエンスから「驚愕の地球史」についてまとめてみようと思います。

ダイジェスト版



地球は、本当は45億年も経っていない非常に若い天体なのかも知れない。

化石が化石になる為の絶対条件は、「空気に触れていないこと」

水につけて泥に沈めれば、脱酸素状態は作られる。

世界中から化石が見つかっているという事は、世界中が泥の海になったという事。この事からも、世界的な規模で大洪水が起きた事が証明できる。

***

南米ペルーのイカという町で、カブレラ博士が発見したペトログリフ、通称「カブレラストーン」には、興味深い絵が刻まれている。

元々はベージュ色の石だが、線を際立たせる為に靴墨で黒く塗られている。

カブレラストーンの線刻画には、高度な医療技術の存在を物語る外科手術の様子や、星を望遠鏡で観察する光景などの絵柄が描かれている。

photo:01


それだけではない。飛翔機の絵もあったのだ。

その数は、数万個にも及ぶ。もちろん中にはお金欲しさで偽物も作られている。

しかしカブレラストーンの特異性は、他にもある。絶滅したはずの恐竜の絵が刻まれているのである。それも人間と一緒に

photo:05


中生代に生息していた恐竜や翼竜、三葉虫に至るまで描かれている。

photo:04


さらに驚くことに、カブレラストーンの恐竜の体には、模様がいくつか描かれていたのだ。

恐竜は、爬虫類ではなく、羽毛が生えていたのだ。翼竜は極彩色。

さらに、ティラノサウルスにはがあった。

一般に恐竜は爬虫類で蛇やトカゲ、ワニ、亀などのように、その耳は内耳であるとされていた。しかし、ウサギや馬、象のように大きな外耳を持った恐竜の絵柄が確認されたのである。

西部開拓時代に、翼竜を打ち落とした人も、コウモリを大きくしたようなそれには、耳がついていて、体毛で覆われていたと話していた。

哺乳類でも、カモノハシのように卵を産むものもいる。

カブレラストーンが表すように、人類と恐竜が共存していた時代があったのか。

では、いったい恐竜が絶滅したのはいつの時代なのか? 

ブロントサウルスのような首の長い恐竜は、今の地球の重力では重すぎて立ち上がる事は出来ない。

だが、火星くらいの大きさの重力だったならば、走ることが出来る。

という事は、地球は昔はもっと小さかったことになる。

実は、カブレラストーンには、超大陸パンゲアを描いたと思われる線刻画があるのだ。

photo:03


(大洪水以前に、ピラミッドが存在している?!)

古代において、大陸も海もひとつだった。

ところが突如、地球を見舞った大洪水によって地球は水没した。

地球を完全に水没させるほどの量の水をもたらしたのは、月だった。

月は現在でこそ、内部が空洞になっているが、かつては熱水が詰まっていて、これがスプラッシュして地球へと落下したのである。(飛鳥説 4500年前・木内鶴彦説 12000年前)

地球の赤道あたりは砂漠になっているが、パンゲア大陸に戻すと、見事に一直線になる。これは月の中身がまき散らされたのである。

その後、地球はパンゲア大陸にヒビが入り、地球はお餅を膨らませたように膨張していき、大陸はバラバラになった。

未だ、マントルは動いている。ハワイ諸島は少しずつだが、日本にどんどん近づいて来ている。

こんなにもすごい天変地異を生き抜いた人々がいた。変動が収まった頃に、突如として世界4大文明が現れたのである。

アカデミズムでは、文明が4カ所でほぼ同時に発生した理由を説明出来ていない。

地上が収まったから、またそこで生活を始めたのである。

人間でさえも生き残ったのである。なので、恐竜の生き残りが、まだ何処かの湖や沼にいてもおかしくない。

大洪水以前の寿命は人間でも1000年くらいあったと云われているので、彼らは数千年の寿命だったのかも知れない。

続く。。。


浅川さんも、カブレラストーンをふたつ所有していて、ひとつを講演会の時に見せて下さいました。

そんじょそこらのパワーストーンとは比べ物にならない位のパワーがある石だそうです。


ペタしてね