
テーマ:プライベート

横須賀巡り行ってきました!
ペリー来航の場。浦賀のペリー記念館、ペリー公園です。
そして東叶神社に、「浦賀の渡し」のポンポン舟で移動します。
所要時間約3~4分で、
浦賀の港を挟んで、東西の叶神社が向かい合っている形となっています。
社務所の裏には井戸があり、勝海舟が咸臨丸での太平洋横断前に、この井戸で水垢離(みずごり)をした後、明神山山頂で断食をしたと伝えられています。
夜の食事は、海軍料亭「小松」に行ってきました。
歴史好きなので、このような偉人達が通ったというお店には足を運んでしまいます。
こちらは掛け軸の部屋!!
掛け軸は右から
東郷平八郎
上村彦之丞
鈴木貫太郎
米内光政
山本五十六
偉大な方々ばかりの書です。
いずれも「小松の女将に」と揮毫したものだそうです。
こちらの部屋は、歴代の横須賀鎮守府長官が愛用した長官部屋!
「もしかして、ここに山本五十六が座ったのかな!?」
先人達は何を話したんだろう。何を思ったんだろうと、歴史に思いを馳せながら日本のことを感慨深く考える時間となりました。
お料理はこちら。
お腹いっぱい、大満足でございました。
さて、次の日は横須賀中央駅になる「三笠」記念艦スタートです。
猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島で、明治14年から昭和20年までの64年間、民間人の立ち入りが許されなかった旧日本軍の要塞島です。
約1時間で島をグルっと回り、歴史散策ができる自然の溢れたいい場所でした。
次は、軍港クルーズ!
間近で海上自衛隊の艦艇を見られ、テンションマックスで、案内をしてくれる人の話を真剣に聞いておりました!
イージス艦です。
亀の甲羅のような白い6角形がイージス艦のマークです。
横須賀、呉、大湊、舞鶴、佐世保に鎮守府がありますが、横須賀が一番艦艇が多くあります。
私は佐世保育ちなので、海上自衛隊には特別な感情があり、憧れの存在です。
祖父が海軍からの海上自衛隊員でもあり、曾祖父は日露戦争に行った人なので、その血が騒ぐのかもしれません。
軍港クルーズでは、エネルギーチャージをしてもらいました!
そして、最後はやっぱり、横須賀と言えば、、、
横須賀ネイビーバーガー
すっごいボリュームでしたが、美味しかったです!
横須賀はパワーをもらえる、すごいパワースポットということに初めて気付き、近々またすぐに来たい!
そう思った、あっという間の横須賀歴史の旅でした☆