パクチーな気分 | 横浜のアロマスクール「湘南国際アカデミーのブログ」

横浜のアロマスクール「湘南国際アカデミーのブログ」

JAMHAハーバルセラピスト認定校、JAA法人会員アロマコーディネーター認定校です。
本格的にアロマテラピーを学びたい方には「PREMIUMアロマコース」がお薦めです。

こんばんはお月様

春を通り越して、夏の予感を感じる金子ですコスモス


最近とてもベトナム料理にはまっています

アジア料理といえば、香辛料

ハーブもその中にありますね

日本料理もシソや柚子、山椒などがありますね

アジアにはこのような香辛料や旨味などが豊富にあるのは、

欧米人に比べ味蕾の数が多いからだそうです

味蕾とは味をキャッチする味センサー


去年はバジルだったので、今年はパクチーを家庭菜園計画中

パクチーはアロマでもお馴染みのコリアンダー

しかし、香りは全く違うことに気がつきましたか

お料理には葉が使われますね

精油は種子から取られたので、香りは違うはずです

しかし、不思議な事に精油コリアンダーと単離香料のアルデヒドをプラスするとなんとベトナム料理になくてはならないパクチーになるのです


面白いですね


ちなみにパクチーの種まきの適期は4~5月か9~10月

25cmくらいの高さになる一年草

{BDE52892-BD33-4408-9FAD-3A2F0803D247:01}


一緒に皆さんも育ててみませんか