【桐壺239-②】古文解釈~光源氏と通い婚☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺239-②】古文解釈~光源氏と通い婚☆

おはようございますラブラブあいです。

 

いや~今日も暑いですね^^;

家の周りの草抜きしなくちゃならないけど、

なかなか暑くて、外に出る気しません><

 

さて…


 

【古文】

源氏の君は、主上の常に召しまつはせば、心安く里住みもえしたまはず。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【これまでのあらすじ】

いつの帝の御代でしたか、それほど高い身分ではないのに誰よりも寵愛を受け、亡くなった桐壺更衣という妃がいました。忘れ形見である光源氏は、美しく才能にあふれ、12歳で元服の儀を迎えました。その夜、左大臣の1人娘が添臥として、光源氏の正妻に召されました。

今日は、光源氏と通い婚のお話です♪

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「通い婚」というのは、平安時代、もっともポピュラーだった結婚形態です。

 


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

 

私たち女性から見たら、

 

なんて、女性蔑視の時代なの!ヾ(▼ヘ▼;)


 

かなーり、腹立たしいシステムなんですが^^;


 

逆に、男性の立場からすると…

 


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

 

さぞ、大変だったでしょうねぇ;;

(^▽^;)


 

「通い婚」は、「たくさんの子を産む」という、人間の本能からしても、理にかなっています。

今の少子化社会をみても、そう思いますよね^^;


 

男性は、女性のお里の権力をかさに、さらに勢力を伸ばすため、多くの女性と関係を持ちたいし、

 

女性は、男性の勢力が増せば、家の反映にもつながるため、どんどん出世してほしい!


 

つまり、社会的にも、両者にメリットがあるわけで、

生理的にも、社会的にも、

「通い婚」理想的なシステムだったんです。


 

特に、血統も良く、エリートコースに進むべき男性は、

多くの女性の実家から、オファーがあったでしょうね。

(●´エ`●)


 

このシステムを知っていないと、

 

光源氏って、いろんな女性と関係持って、

浮気者だから、好きくない!\(*`∧´)/

 

…という意見を持つ人もいるようです^^;


 

まぁ、好みは人それぞれなので、いいのですが、

 

「光源氏嫌い!ハイ終わりっ!」

   アップ

そこで終わってしまっては、味わいも深みもなく、

源氏物語を10分の1も楽しめていないんです><


 

なので、このブログを通して、

古文目線を養うことにより、

 

なぜこんなに、光源氏が愛されたのか、ということを理解できる人が、増えていけばなぁと思います☆

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて。

 

そんな「通い婚」システムであり、

通常は、結婚直後は、頻繁に通って当然です。

 

特に、光源氏は、まだこの時点で、奥さん1人ですし…


 

しかし、光源氏は、時の帝の寵児

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

なかなか、奥さんの待つ左大臣の私邸へ、通えなかったようですね^^;


 

私の妄想では…

 

帝:「左大臣邸には、行かなくていいのか?」

光:「ええ」

 

帝:「でも、妻にも顔を見せてやらんと…」

光:「それはそうなんですが、なんか合わなくて…;」

 

帝:「そうか。まぁ、お前がいてくれると朕も嬉しい♪」

光:「僕も、父上のおそばがいいです!」

 (ほんとは、父上のおそばにいる藤壺さまに逢いたくて…)

 

帝:「では、ここにいなさい。朕のせいにすればいい」

光:「はいっ!分かりました(*^_^*)」


 

通い婚システムが浸透している世の中で、

いくらかわいいからといって、全く里邸に行かせないなんて、不自然ですので^^;

私は、こんなふうに解釈しています☆



 

ちなみに、光源氏の正妻となった左大臣の娘(葵の上)は、

光源氏より4歳年上。

 

そして、光源氏が想いを寄せる、父帝の妃である藤壺宮は、

光源氏より5歳年上。


 

12歳の男の子からして、16歳や17歳の女の子…☆

 

藤壺宮を、母と思え、という父帝のご意思も、

ちょっと無理がありましたよねぇ;

!(´Д`;)

 

今回のイラスト訳はこちら→
 

 

あいでしたラブラブ