「今、埼玉だから、一緒に昼飯を食べよう」午前11時ころ、父から電話がありました。今日は弁当持ちだったんだけど、もちろん「はいっ!」とご返答。
13時に新橋SL広場で待ち合わせをしました。
夏に帰省した後、父とはキックの試合で2度ほど顔を合わせたものの、二回とも父のスケジュールが詰まっていて、あいさつ程度でした。なので、ひさびさに話します。
こういうシチュエーションに適した店といえば、やっぱり毎水でしょう♪
僕のチョイスは『博多とんこつうどん650円』。70円増しでミニ黒カレー丼がつけられるんですが、わけあってパス。
うおー、これがかー! このまえの五反田のはるはる亭<坦々たぬきうどん>みたいな感激を期待していたんだけど、あまりにも普通でした。あ、うどんはやわらかかったです。
父はステーキ定食にしたかったらしいのですが、売り切れだったため『鯖塩焼きと唐揚げ定食(830円)に。
うどんを単品にした理由は・・・今日はお弁当があったから! こっそり食べました。毎水は個室や仕切りが多いので、人目に付かないのだ。
ごちそうさまでしたー!
紅ショウガとか、別皿で来てほしかったな。やっぱり博多ラーメン(ではないけど)は、目の前にいろんな薬味があって、味を自分好みに整えつつ食べたいものですね。
---
ひさびさにゆっくり父と話しました。もちろん、メインの話題は選挙です(笑)
きのうのニコ生の「ネット党首討論会」の話しをした際、なんか父が「原発の話しばっかりだったんだろう?」と言ってきました。テレビの報道番組で観たということのようですが、「それはマスコミがそこをクローズアップして、論点ずらしをして、印象操作をしてるだけですよ・・・」と言ったら驚いてた。いやはや、父のような人間でさえ、マスコミの偏向報道を鵜呑みにしているとは。
ニコ生をテレビで中継すればいいのにね。しかし時代は変わったなー。テレビ局は戦々恐々でしょうな。というか、そもそも地デジのウリのひとつだった双方向性を無視しているテレビ局の体質が、自分の首を絞めていると言えるのかもしれませんですな。
ニコ生党首討論会って、日本の民主主義における歴史的な一歩だったのかも。いずれにしても、この国は動く! まさに在野の時代。草莽崛起です。
このあと父は靖国神社に参拝をするということで、早々に別れました。
・・・あ、KARAの先行抽選に応募するの忘れてた!!
(どういう連想ゲームがあったのかは伏せときます 笑)
昨日
2018-04-03
2018-03-16
11月29日(木)。新橋駅から徒歩3分くらいのところにあるラーメン屋さんにやってきました。
以前にも紹介しましたが、「京鰹節つけ麺愛宕」で夜限定だったメニューをもとにして、独立したお店です。興味のある方は下記をご参照ください。
京鰹節つけ麺 愛宕 5回目 アタゴロウ 新橋
http://ameblo.jp/444/entry-10823195938.html
今年2度目の愛宕でっす。 お目当ては、ついにお昼メニューでも提供の始まった『アタゴロウ(らーめん)』。前回、食べそびれたやつです。 これまで例えば細君と僕とで、それぞれ食べたいものが『六厘舎系』と『二郎系』にパキッと分かれた際、・・・[2011年03月07日]
ラーメン アタゴロウ(新橋)ラーメン700円
http://ameblo.jp/444/entry-11364549018.html
・・・ ふらふらといつものエリアを歩いていたら、なんと「らーめん長介」が新しくなって・・・うお! えっ!? アタゴロウ!!!? とな? お店のお兄ちゃんに確認。「こちらって、愛宕の夜メニューだったアタゴロウのスピンナウトですか?・・・[2012年09月26日]
メニューはシンプル。
前回は普通のラーメン(700円)でしたが、今回はお店の名前の『アタゴロウ(950円)』を行ってみたいと思います! 6席しかない店内です。少し早目の、11時50分に到着し、「誰も並んでないー」と喜んだんだけど、ちょうど満席! きっかり10分待ちました(笑)
前回来訪した際、女性客に紙エプロンを提供していたのを思い出し、男性でもおねがいできるのか確認。「男性には提供してないんです。しっかり利益が出るようになったら、ご用意しようと思っているのですが」と、申し訳なさそうにマスター。なんかすっごい流行ってるイメージがあったんですけど、まだこれからなんですね。
さて、アタゴロウのアタゴロウ(950円)、きました!!
呪文はヤサイアブラマシニンニク、です。アタゴロウは『豚ダブル(900円)+特製煮たまご(100円)-サービス(50円)』ということのようです。
いただきまーす!!
普段、チャーシュー麺なんか食べない僕です。それが豚6枚・・・ゴクリ。麺が強いけど、味が染みてておいしい。
ニンニクの下には軽くゆでたキャベツとモヤシ。キャベツの量がよそのJ系と比較して多いです。そして、チャーシュー。これがですな・・・意外や意外、とってもおいしい。脂身が多く、冷たいうちはさくっとしているんだけど、あったまってくるとふわとろっとなる。これならいける。
特製煮たまごは単品で料理になりそうな出来栄え! 脂はこんな感じです。お上品♪
ごちそうさまでしたー!
いやー、案外ペロッといってしまいました。スープは健康のために控えましたが、人生最後の食事だったら完飲したでしょう。
しかし、どうなんだろうな? 僕としては愛宕時代のお上品なアタゴロウ
のほうが、女性ウケがいいというか、個性もあって差別化できると思うんですけど、やっぱりこっちのほうが集客力が上なのかな?
まあいずれにしても、丁寧に作られた、魅力的なJインスパイヤである点は変わりがありません。
J系入門編にもぴったり。ぜひ一度お試しください~!!