・モビ号のタイヤ交換
・ハヤブサ光軸調整
・ハヤブサブレーキパッド交換
屋内保管で紫外線ともサヨナラ~
蜘蛛の巣もできません(笑)
ハヤブサの光軸調整
マンタみたいな形をしたカバーを外します。
内装クリップ6個で止まっているので力ずくで外してはダメです。
クリップ6個をちゃんと外せば簡単に外れてくれます。
このように、左フォーク側(クラッチレバー側)から覗き込むと
上下の光軸調整用のネジがあります。
※左右の光軸調整用のネジは、右フォーク側(ブレーキレバー側)にあります。
ナイトランでテストしましょう!
次は、ブレーキパッド交換。
走行2万8000キロを超えているのでいい加減、ヤバイでしょ、と。
フロントにゴールデンパッド、リアには赤パッドを用意しました。
と、思い覗いてみると残量あり・・・。
片減りしているとヤバイのでちゃんと開けてみます。
フロントまだあるじゃん!
というわけで、ブレーキパッドの交換は見送りました。
タイヤに然り、私の運転ってエコなんだな、と実感。
皆さんはブレーキパッド、どのくらいで交換したんだろう。