九十九里浜の桜が満開だと聞いて、大網白里市の寺院を巡ります。 | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

九十九里浜の桜が満開だと聞いて、大網白里市の寺院を巡ります。


3月28日は 東京と福岡の桜が満開になった、とテレビで放送されておりました。
では 千葉県の太平洋に面した「九十九里浜」辺りでは どうでしょうか。

「九十九里浜」は 長く続く砂浜です。いくつかの市に、またがるので、「大網白里市」に出掛けることに致します。


 千葉市から房総半島を 横切ります。40分ほどで、「九十九里浜」に到着しました。

 まず、海を見ましょう。長い砂浜、太平洋の荒波、ところどころは、砂丘になっています。



 前回 私は 砂浜に車を突っ込んで、出られなくなりました。もう、二度と 砂浜に、車は入りません。

 ここには きちっとした駐車場がありました。これなら車は 砂浜には入れません。

 押し寄せる荒波、「海は広いな、大きいな、行ってみたいなよその国」。

子供の頃 母がよく歌っておりました。母を思い出させる郷愁です。


 しばし、九十九里浜で 海を眺めてから、桜を見に、陸側に入ります。神社がありました。

 ここの桜が満開でした。1年間待って、ようやくありつけた「ソメイヨシノ」の満開です。


 美しいですね。


穢れ一つない、純粋なピンク。

今まで見たことがないような、完璧な美しさです。


満開の桜を見つめていると、私は、動きたくないです。花びら一つ落ちていません。20歳の娘の完璧な美しさです。穢れ、汚れ、何一つありません。完璧に揃っています。美しいですね。


 しばし 桜の満開に見とれておりました。

次に、すぐ 裏の「要行寺」に向かいます。

「要行寺」には、「大網白里市指定有形文化財」の赤い山門があります。

この山門は 江戸時代に建てられました。

この山門は、「四脚門」であります。

門を支える脚が4つあるので、「四脚門」と呼ばれます。4つ以上ある場合もあります。多いほうが 地震などに対して、安定性が 高いのです。

この寺、「要行寺」には、

「七福神」が 祭ってあります。

「恵比寿」「大黒天」「毘沙門天」「弁財天」「福禄寿」「寿老人」「布袋」様であります。

人々に福をもたらす神様であります。細かな至福は 思い出しにくので、まとめて、七福神を 拝みましょう。




 次に やはり、「大網白里市指定有形文化財」がある「正法寺(しょうほうじ)」に行ってみました。車に乗り込もうと思ったら、足元で 何かが 跳ねました。よく見ると「青蛙」です。



 春になったのですね。冬眠から覚めた蛙が この暖かい陽気に、桜の花と共に 飛び起きてきたのです。

 車で すぐの「正法寺」に着くと、

小屋で男の人が、電気のこぎりで、木を切っています。

建設会社の職人さんかと思いました。

 男の人に 聞いてみたら、この寺、「正法寺」の執事なのだ、そうです。この執事さんは 他に 自分が住職をしている寺があり、普段は そこで 住職の仕事をしているのだそうです。必要があれば、こちらの「正法寺」にやってきて、仕事をするのだと申しておりました。




 「正法寺」には 別の住職がいて、のこぎりの男性は、「正法寺」の執事なのだ、そうです。何ぶんにも 田舎の寺なので、檀家が少なく、収入が少ないので、何でも 協力し合って、時間のある時は、「本山」の仕事をするのだそうです。本山と住職と執事と檀家の関係を知りました。


 「正法寺」にも 桜が咲いておりました。

5分咲きほどでしょうか。これから1週間は 千葉県でも 桜満開で、一番美しい時を見逃さないよう、

出掛ける必要がありそうです。場所により、咲き具合が違うからであります。


 春や春、野山は桜、一色の、

浮かれる人と

 泣くけものたち


ブログランキング参加中です。

クリックにご協力おねがいします。

↓こちらをクリックしていだだけますでしょうか。


にほんブログ村